照会先
・厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課
電話(代表)03-5253-1111
(直通)03-3595-2889
課長補佐 清水 修
主任調査員 梶川 仁美(3880)
・岐阜県観光文化スポーツ部
ねんりんピック推進事務局
電話(直通)058-272-1882
文化・福祉事業係 市川 稔幸
福井 拓磨
報道関係者 各位
第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)の開催及び美術展における厚生労働大臣賞等の決定について
令和7年10月18日(土)から10月21日(火)にかけて「第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)」を岐阜県で開催します。
この大会の福祉・生きがい関連イベントである「美術展」への作品の募集に対し、日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の6部門に合計502点の出品があり、ねんりんピック岐阜2025美術展審査会における審査の結果、部門毎の厚生労働大臣賞を含めて72点の入賞作品が決定しました。
なお、入賞作品を含めた全作品は、大会期間中、岐阜県美術館、岐阜県図書館において展示します。
※ ねんりんピックとは、60歳以上の方々を中心としたスポーツ、文化、健康、福祉の全国的な祭典であり、高齢者の生きがいづくり、社会参加や世代間交流の啓発と促進を目的として、厚生省創立50周年にあたる昭和63年から開催しています。
(主催:厚生労働省、開催都道府県・政令指定都市、一般財団法人長寿社会開発センター)
(共催:スポーツ庁)
※ ぎふ大会公式ウェブサイト:https://nenrin-gifu2025.pref.gifu.lg.jp/
1 厚生労働大臣賞受賞者 ※作品は別紙1参照
※ この他、岐阜県知事賞、一般財団法人長寿社会開発センター理事長賞等については、別紙2に記載。
2 審査概要
(1)出品作品
日本画、洋画、彫刻、工芸、書及び写真の各部門において、60歳以上のアマチュアの方により創作されたもので、これまで発表されていないものとしています。
(2)応募総数
502点(日本画83、洋画92、彫刻61、工芸88、書90、写真88)
(3)表彰(各部門共通)
(4)ねんりんピック岐阜2025美術展審査会 審査員
(敬称略、上段は県外審査員、下段は岐阜県内審査員)
3 作品展示日程及び場所
(1)日程
令和7年10月18日(土)~21日(火)10:00~18:00
(2)場所(住所)※観覧無料
岐阜県美術館(岐阜市宇佐4-1-22)
岐阜県図書館(岐阜市宇佐4-2-1)
別紙1 厚生労働大臣賞受賞作品[384KB]
別紙2 審査結果一覧[118KB]
参考 「ねんりんピック岐阜2025」の開催概要[483KB]
この大会の福祉・生きがい関連イベントである「美術展」への作品の募集に対し、日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の6部門に合計502点の出品があり、ねんりんピック岐阜2025美術展審査会における審査の結果、部門毎の厚生労働大臣賞を含めて72点の入賞作品が決定しました。
なお、入賞作品を含めた全作品は、大会期間中、岐阜県美術館、岐阜県図書館において展示します。
※ ねんりんピックとは、60歳以上の方々を中心としたスポーツ、文化、健康、福祉の全国的な祭典であり、高齢者の生きがいづくり、社会参加や世代間交流の啓発と促進を目的として、厚生省創立50周年にあたる昭和63年から開催しています。
(主催:厚生労働省、開催都道府県・政令指定都市、一般財団法人長寿社会開発センター)
(共催:スポーツ庁)
※ ぎふ大会公式ウェブサイト:https://nenrin-gifu2025.pref.gifu.lg.jp/
1 厚生労働大臣賞受賞者 ※作品は別紙1参照
部門 | 名前・年齢等 | 受賞作品名 | |
美術展 | 日本画 | 白川 秀喜(74) 広島市 | 広島のバオバブ |
洋画 | 藤枝 泉(65) 愛媛県 | 祈りの壁 | |
彫刻 | 三原 敏夫(76) 滋賀県 | 空と殻 | |
工芸 | 西濱 妙子(77) 奈良県 | 水面の秋 | |
書 | 松浦 まゆみ(79) 福岡県 | 挑戦状 | |
写真 | 吉川 正宏(89) 静岡市 | 史跡に遊ぶ |
2 審査概要
(1)出品作品
日本画、洋画、彫刻、工芸、書及び写真の各部門において、60歳以上のアマチュアの方により創作されたもので、これまで発表されていないものとしています。
(2)応募総数
502点(日本画83、洋画92、彫刻61、工芸88、書90、写真88)
(3)表彰(各部門共通)
厚生労働大臣賞 | 1点 |
岐阜県知事賞 | 1点 |
一般財団法人長寿社会開発センター理事長賞 | 1点 |
金賞 | 1点 |
銀賞 | 2点 |
銅賞 | 4点 |
最高齢者賞 | 2点(男女各1名) |
(4)ねんりんピック岐阜2025美術展審査会 審査員
(敬称略、上段は県外審査員、下段は岐阜県内審査員)
日本画 | 瀬永 能雅(名古屋芸術大学教授) 長谷川 喜久(公益社団法人日展特別会員、名古屋芸術大学教授) |
洋画 | 遠藤 彰子(武蔵野美術大学理事・名誉教授) 傍島 幹司(名古屋芸術大学名誉教授) |
彫刻 | 楠元 香代子(鹿児島市立美術館館長) 土屋 明之(岐阜県芸術文化会議会長) |
工芸 | 秋山 陽(京都市立芸術大学名誉教授) 正村 美里(岐阜県美術館副館長) |
書 | 近藤 浩乎(玄之会理事長、公益社団法人日展会員) 伊藤 仙游(公益社団法人日展会員、岐阜県書作家協会会長) |
写真 | 榎並 悦子(全日本写真連盟副会長) 加藤 徹(全日本写真連盟岐阜県本部委員長、一般社団法人二科会写真部会員) |
3 作品展示日程及び場所
(1)日程
令和7年10月18日(土)~21日(火)10:00~18:00
(2)場所(住所)※観覧無料
岐阜県美術館(岐阜市宇佐4-1-22)
岐阜県図書館(岐阜市宇佐4-2-1)
別紙1 厚生労働大臣賞受賞作品[384KB]
別紙2 審査結果一覧[118KB]
参考 「ねんりんピック岐阜2025」の開催概要[483KB]