公開

年金局企業年金・個人年金課企画係
(担当・内線) 原田(3384)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2865

第1回「企業年金の加入者のための運用等の見える化等に関する懇談会」の開催について(オンライン開催)

第1回「企業年金の加入者のための運用等の見える化等に関する懇談会」を下記のとおり開催いたします。

1.日時

令和7年10月7日(火)14:00~16:00

2. 場所

オンライン会議

3. 議題

1.企業年金の加入者のための運用等の見える化の具体化に向けての検討
2.企業型DCの適切な商品選択のための取組・推進      等

4.傍聴等について

 会議の様子は、YouTubeにおいてライブ配信にて公開いたしますので報道関係者の方または一般の方の会場での傍聴はございません。ライブ配信URLにつきましては、懇談会開始までに当省のホームページに掲載します。
※ この動画中継(映像及び音声)は、企業年金の加入者のための運用等の見える化等に関する懇談会の公式記録ではありません。企業年金の加入者のための運用等の見える化等に関する懇談会の公式記録(議事録)は、当省ホームページ内に追って掲載します。
※ 企業年金の加入者のための運用等の見える化等に関する懇談会の中継の著作権は当省に属します。なお、配信している画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、内容を改変することを禁止します。
 
  • 会議終了後、オンラインにて事務方のブリーフィングを行います。
  • ブリーフィングに参加を希望される報道関係者の方は、「第1回企業年金の加入者のための運用等の見える化等に関する懇談会傍聴希望」の旨明記の上、➀「社名(ふりがな)」、➁「氏名(ふりがな)」、➂「連絡先住所」、➃「電話番号」を記入し(様式自由)、10月6日(月)12時までに電子メールにてお申し込みください。
申込先
厚生労働省 年金局 企業年金・個人年金課 庶務係
メールアドレス: kigyonenkin★mhlw.go.jp
※ 上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
ブリーフィングに参加される方の留意事項
  •  ブリーフィングの参加に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守いただけない場合は、退出していただくことがあります。
    • ブリーフィングは参加登録された方限りとし、傍聴用URLの他者への転送はご遠慮ください。
    • ブリーフィングは「Zoom」を用いて実施するため、会議中はマイク及びカメラをオフにし、チャットやリアクション等の機能も使用しないでください。
    • 傍聴者登録された方は「社名+氏名」で、オンライン会議参加の際に表示する名前を設定・変更してください。
    • 傍聴されている方のパソコンなど機材によって対応が異なることから、ダウンロード・インストールの方法やオンライン傍聴への接続、音量調整等、技術的な質問についてはお答えいたしかねます。
    • 会議中の写真撮影、録画、録音をすることはできません。
    • 会議中、緊急的に公開できない事項を取り扱う必要が生じた場合は、会議を途中で非公開とする場合があります。
    • その他、司会と事務局職員の指示に従ってください。
ペーパーレスで開催します
  • 厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
    今回の資料につきましては、懇談会前日までに当省のホームページに掲載します。