照会先
人材開発統括官付能力評価担当参事官室参事官 飯田 明子
2028年技能五輪国際大会準備室
室長 大村 倫久
室長補佐 三浦 淳一
(代表電話) 03(5253)1111(内線5880)
(直通電話) 03(3595)3378 中央職業能力開発協会
技能振興部長 成毛 節
国際大会課長 佐藤 政春
(直通電話) 03(5843)3631
報道関係者 各位
第3回技能五輪アジア大会(台湾・台北)に出場する日本代表選手を決定しました
~ 台北大会は2025年11月に開催、日本は20職種に21人を派遣 ~
厚生労働省と中央職業能力開発協会は、11月27日(木)から29日(土)までに台湾・台北で開催される第3回技能五輪アジア大会※1(主催:ワールドスキルズアジア)に派遣する日本代表選手21名※2を決定しました。
技能五輪アジア大会は、原則22歳以下のアジア地域の青年技能者を対象に、幅広い職種の技能競技を通じ、参加国・地域の職業訓練の振興と技能水準の向上、技能者の国際交流、親善を図ることを目的に、技能五輪国際大会の開催されない年に開催されます。日本選手団は2018年の第1回大会から参加しています。
今回の日本代表選手は、2024年11月に愛知県を主会場に開催した「第62回技能五輪全国大会」の金賞受賞者などから選出しています。
2028年技能五輪国際大会(日本・愛知)の開催をひかえ、厚生労働省では、今後も、各種技能競技大会の実施などを通じて、若年技能者の裾野を広げ、社会的に技能をより価値あるものとして扱う気運を高める取り組みを行っていきます。
※1 技能五輪アジア大会及び主催者については別紙1を参照。
※2 日本代表選手については別紙2を参照。
このほか、技能五輪アジア大会の詳細については、以下のウェブサイトをご覧ください。
・Worldskills.jp
https://worldskills.jp/wsac/
・worldskills Asia Taipei2025
https://worldskillsasiataipei2025.com/
■別紙1:技能五輪アジア大会について[471KB]
■別紙2:第3回技能五輪アジア大会(台湾・台北)日本代表選手一覧[136KB]
技能五輪アジア大会は、原則22歳以下のアジア地域の青年技能者を対象に、幅広い職種の技能競技を通じ、参加国・地域の職業訓練の振興と技能水準の向上、技能者の国際交流、親善を図ることを目的に、技能五輪国際大会の開催されない年に開催されます。日本選手団は2018年の第1回大会から参加しています。
今回の日本代表選手は、2024年11月に愛知県を主会場に開催した「第62回技能五輪全国大会」の金賞受賞者などから選出しています。
2028年技能五輪国際大会(日本・愛知)の開催をひかえ、厚生労働省では、今後も、各種技能競技大会の実施などを通じて、若年技能者の裾野を広げ、社会的に技能をより価値あるものとして扱う気運を高める取り組みを行っていきます。
※1 技能五輪アジア大会及び主催者については別紙1を参照。
※2 日本代表選手については別紙2を参照。
このほか、技能五輪アジア大会の詳細については、以下のウェブサイトをご覧ください。
・Worldskills.jp
https://worldskills.jp/wsac/
・worldskills Asia Taipei2025
https://worldskillsasiataipei2025.com/
■別紙1:技能五輪アジア大会について[471KB]
■別紙2:第3回技能五輪アジア大会(台湾・台北)日本代表選手一覧[136KB]