- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 社会保障審議会(年金数理部会) >
- 第106回社会保障審議会年金数理部会の開催について(オンラインセミナー形式)
公開
頭撮り可
照会先
厚生労働省年金局総務課
首席年金数理官室
担当・内線
年金数理専門官 武田康男(3385)
主査 立花慎太郎(3382)
(代表電話) 03 (5253) 1111
第106回社会保障審議会年金数理部会の開催について(オンラインセミナー形式)
年金数理部会では、公的年金財政に対する理解及び年金数理部会の活動に対する理解を深めていただく
ため、セミナー形式の年金数理部会を開催しており、今年度は下記のとおりオンラインセミナー形式で
開催いたしますので、ご案内いたします。
ため、セミナー形式の年金数理部会を開催しており、今年度は下記のとおりオンラインセミナー形式で
開催いたしますので、ご案内いたします。
記
日時
令和7年9月4日(木)14:00~16:30
場所
TKP新橋カンファレンスセンター ホール14G
千代田区内幸町1-31-1 幸ビルディング14階
千代田区内幸町1-31-1 幸ビルディング14階
議題等
テーマ:
「少子化及び外国人労働者の動向と年金財政」
プログラム:
第1部 基調講演(70分程度)
講師:林玲子 国立社会保障・人口問題研究所所長
第2部 意見交換(60分程度)
講師と年金数理部会委員による意見交換
※基調講演中、ZoomウェビナーのQ&A機能により視聴者からのご質問を受け付け、
意見交換時にご質問の紹介及び回答を行う予定です。
開催形式:
Zoomウェビナー
※配信への参加方法については、下記「部会のZoomウェビナー配信について」をご覧ください。
「少子化及び外国人労働者の動向と年金財政」
プログラム:
第1部 基調講演(70分程度)
講師:林玲子 国立社会保障・人口問題研究所所長
第2部 意見交換(60分程度)
講師と年金数理部会委員による意見交換
※基調講演中、ZoomウェビナーのQ&A機能により視聴者からのご質問を受け付け、
意見交換時にご質問の紹介及び回答を行う予定です。
開催形式:
Zoomウェビナー
※配信への参加方法については、下記「部会のZoomウェビナー配信について」をご覧ください。
傍聴について
今回の年金数理部会(オンラインセミナー形式)は、Zoomウェビナーにおいてライブ配信いたしますので、報道関係者を含め会場での傍聴はございません。
なお、報道関係者で頭撮りのご希望がある場合には、8月28日(木)17:00までに電子メールにてお申込み下さい。
〇宛先 厚生労働省年金局総務課首席年金数理官室 宛
E-mailアドレス:suribukai★mhlw.go.jp
※上記の「★」を「@」に置き換えてください。
〇記載事項
[1]「第106回社会保障審議会年金数理部会頭撮り希望」
[2]撮影者の
・「お名前(ふりがな)」
・「連絡先住所、電話番号」
・「勤務先」又は「所属団体」
なお、報道関係者で頭撮りのご希望がある場合には、8月28日(木)17:00までに電子メールにてお申込み下さい。
〇宛先 厚生労働省年金局総務課首席年金数理官室 宛
E-mailアドレス:suribukai★mhlw.go.jp
※上記の「★」を「@」に置き換えてください。
〇記載事項
[1]「第106回社会保障審議会年金数理部会頭撮り希望」
[2]撮影者の
・「お名前(ふりがな)」
・「連絡先住所、電話番号」
・「勤務先」又は「所属団体」
部会のZoomウェビナー配信について
URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_xgYru7vhRa2fudEq5s2CVw
(Zoomが運用する外部サイトにアクセスします。URLは令和7年9月4日16:30まで有効です。)
○上記URLの登録サイトから氏名・メールアドレス・ご所属を登録してください。
登録いただいたメールアドレス宛てに送付する視聴用URLから配信にご参加ください。
※モバイル端末で視聴される場合は、視聴前にZoomアプリをインストールいただくことを推奨いたします。
※登録いただいた情報は、本部会開催以外の目的では使用いたしません。
○基調講演中、ZoomウェビナーのQ&A機能により視聴者からのご質問を受け付けます。
○受け付けたご質問は、意見交換時に紹介及び回答を行う予定です。
(会議時間の都合上、すべての質問には回答いたしかねますことを予めご了承ください。)
○部会終了から4週間程度の期間、Zoomのオンデマンド配信により動画を配信します。
視聴方法は部会終了後、当省のホームページに掲載します。
(その他留意事項)
※この動画中継(映像及び音声)は、社会保障審議会年金数理部会の公式記録ではありません。社会保障審議会年
金数理部会の公式記録(議事録)は、当省のホームページにおって掲載します。
※この動画中継(映像及び音声)に係る著作権は厚生労働省に属します。なお、配信している画面あるいは内容を
許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製
を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、内容を
改変することを禁止します。
※今回の社会保障審議会年金数理部会資料につきましては、部会開催の当日、9月4日(木)11時までに当省の
ホームページに掲載します。
(Zoomが運用する外部サイトにアクセスします。URLは令和7年9月4日16:30まで有効です。)
○上記URLの登録サイトから氏名・メールアドレス・ご所属を登録してください。
登録いただいたメールアドレス宛てに送付する視聴用URLから配信にご参加ください。
※モバイル端末で視聴される場合は、視聴前にZoomアプリをインストールいただくことを推奨いたします。
※登録いただいた情報は、本部会開催以外の目的では使用いたしません。
○基調講演中、ZoomウェビナーのQ&A機能により視聴者からのご質問を受け付けます。
○受け付けたご質問は、意見交換時に紹介及び回答を行う予定です。
(会議時間の都合上、すべての質問には回答いたしかねますことを予めご了承ください。)
○部会終了から4週間程度の期間、Zoomのオンデマンド配信により動画を配信します。
視聴方法は部会終了後、当省のホームページに掲載します。
(その他留意事項)
※この動画中継(映像及び音声)は、社会保障審議会年金数理部会の公式記録ではありません。社会保障審議会年
金数理部会の公式記録(議事録)は、当省のホームページにおって掲載します。
※この動画中継(映像及び音声)に係る著作権は厚生労働省に属します。なお、配信している画面あるいは内容を
許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製
を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、内容を
改変することを禁止します。
※今回の社会保障審議会年金数理部会資料につきましては、部会開催の当日、9月4日(木)11時までに当省の
ホームページに掲載します。