【照会先】

健康・生活衛生局難病対策課

課長補佐   山崎 武   (内線 2980)
ハンセン病係 曽合 真幸(内線 2369)

(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)2249
 

報道関係者各位

「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」式典の開催について(開催案内)

1.日時:令和7年6月19日(木)10:30~12:30
 
2.場所:中央合同庁舎第5号館 講堂及び正面玄関前
     (東京都千代田区霞が関1-2-2)
 
3.次第:
                      (1)開式    (正面玄関前:追悼の碑前)
          (2)代表者献花 (正面玄関前:追悼の碑前)
          (3)黙祷    (講堂)
          (4)式辞    (講堂)
          (5)参列者挨拶 (講堂)
            (6)電報紹介  (講堂)
            (7)閉式      (講堂)
 
4.その他:
○ 市民団体等の一般の方の出席につきましては、事前に申し込み後、
  開催日当日に講堂前受付で御登録を済ませて下さい。申し込みの
  確認ができない場合、出席いただくことができません。
○ 入館の際は、警備員へ身分証等を提示いただくとともに本式典に
  出席する旨を伝えてください。
○ 取材を希望される報道関係者の方は、事前に申し込み後、
  開催日当日に正面玄関前受付または講堂前受付で御登録を済ませて下さい。
○ 取材に当たっては、事務局の指定した場所のみとします。
○ 行事の模様についてはインターネットにてライブ放送します。
○ 当日の参加者の中には撮影不可の方がいらっしゃいます。
  当日お配りする会場の配置図に撮影不可席を明記しておりますので
  ご留意ください。

■ 例年同様、遺族代表の方々などはご本人のご都合により撮影不可となっておりますので、
      会場での献花・御挨拶の様子を撮影しないようご注意ください。

      この点については、当日アナウンスいたします。

 
 
<インターネットライブ中継について>
令和7年6月19日(木)午前10時30分から、下記URLにて配信を開始いたします。
 
「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」式典(YouTube)
 https://youtube.com/live/x0-mPloBhN4?feature=share
 
【インターネットライブ中継の注意点】
◇ ライブ中継視聴の際に起こり得る各種トラブルについては一切の責任を負いかねます。
◇ コメント機能は使用しておりません。また、X(旧ツイッター)でのつぶやきについても、
    対応することができません。


<一般の方の出席の申し込み方法について>
○ 出席を希望される一般の方は、出席希望者の①「住所」、②「氏名」、③「所属」、④「電話番号」、
  ⑤「メールアドレス」、⑥「FAX番号」⑦「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日式典の
  取材を希望する旨」を記入の上、令和7年6月12日(木)17時までに、下記申込先宛にE-mail又は
  FAXにてお申し込みください。(電話でのお申込みは御遠慮下さい。)

 
<取材の申し込み方法について>
○ 取材を希望される報道関係者の方は、取材希望者の①「住所」、②「氏名」、③「所属」、④「電話番号」、   ⑤「メールアドレス」、⑥「FAX番号」、⑦「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日式典の
  取材を希望する旨」を記入の上、令和7年6月12日(木)17時までに、下記申込先宛にE-mail又は
  FAXにてお申し込みください。(電話でのお申込みは御遠慮下さい。)
○ 会場スペースの関係から、各社1名の申し込みとして下さい。
○ 正面玄関前での取材につきましては、会場が狭隘であることから、希望者が
    多数の場合は抽選となりますので、取材できない場合があります。抽選の結果、
    取材できない方に対しましては、6月17日(火)までに御連絡いたします。
    (取材可能な方には、特段通知等は致しません。)
 
   ▽ 申込先:健康・生活衛生局難病対策課ハンセン病係
        E-mail:kourou_hansen@mhlw.go.jp
        FAX:03-3593-6223