【照会先】
厚生労働省職業安定局総務課ハローワークサービス推進室
室長 小野寺 徳子
室長補佐 樫村 拓郎
電話 03-5253-1111(内線5309)
直通電話 03-3593-6241
FAX 03-3502-2606
第4回ハローワーク業務改善コンクールを開催します
~全国のハローワークから募集した事例を審査し、表彰を実施~
ハローワーク業務改善コンクールは、ハローワーク職員の自主性・創意工夫を活かしたサービス改善の取組を全国のハローワークから募り、優れた事例を表彰し、それらの取組を全国的に共有・活用することを通じ、ハローワークサービスの更なる機能強化を図るために実施するものです。平成22年度より2年ごとに開催しています。
記
1 日時 平成28年9月28日(水)14:00~17:00
2 場所 厚生労働省省議室(9階)
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館
3 審査方方法 応募総数128件の中から予備審査を通過した7件について、ハローワーク所長または都道府県労働局幹部がプレゼンテーションを行い、民間有識者を含む選考委員が審査します。
上位3件は大臣表彰を行います。
第3回表彰式の様子
4 選考委員
渡辺 伸治 氏 ((株)渡辺製作所)
芦澤 直太郎 氏 (アシザワ・ファインテック(株))
井上 邦夫 氏 (大日本印刷(株))
坂田 雅裕 氏 ((株)ジャパンビバレッジホールディングス)
肥塚 俊成 氏 (横浜銀行)
岡崎厚生労働審議官、生田職業安定局長、大西職業安定局次長
5 予備審査を通過した7取組(プレゼンテーションの実施対象)
○ 移住と就職を連携させた支援の実施
(館山公共職業安定所)
○ 保育士確保に向けた私立保育園園長会等との連携について
(池袋公共職業安定所)
○ 企業団体との連携協定
~連携強化でハローワークの利用促進と事業所サービス強化~
(横浜南公共職業安定所)
○「障害者雇用推進企業 職域開発見学会」
~ハローワークによるコーディネート!企業&就労支援機関一体化!~
(島田公共職業安定所)
○ 障害者雇用における就労移行支援機関との連携
~雇用率達成に向けた取り組み~
(名古屋中公共職業安定所)
○「雇いま専科!」活用大作戦
(大阪東公共職業安定所)
○ 企業及び学生・若年者のニーズに対応した合同企業説明会
「Made in 大阪はすごい!世界一・日本一企業集まる!!」の開催
(梅田公共職業安定所)
6 取材上の注意事項
カメラ撮影は別室で行う「審査」を除いて可能です。
報道に当たっては、厚生労働省職員の指示に従うほか、以下の事項にご留意願います。
(1) 取材をご希望の方は、9月23日(金)までに氏名及び所属をメールにてご連絡下さい。
(メール送付先:helloservice「x」mhlw.go.jp)
迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
「x」を@に置き換えてください。
(2) カメラ位置については、当日現場にてご説明します。
(3) 腕章や記者証などのプレス関係者であることを明示するものの着用をお願いします。
(4) 厚生労働省には駐車場がないので、予めご了承願います。
(5) 職員への取材については、予め、事務局にご相談ください。
<参考>当日の進行
14 :00 開会
ハローワーク所長等のプレゼンテーション
別室にて審査※撮影不可
16 :30メド 表彰式