- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 労働基準局が実施する検討会等 >
- 令和7年度化学物質管理に係る専門家検討会 >
- 令和7年度第1回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します
公 開
頭撮り可
【照会先】
労働基準局 安全衛生部
化学物質対策課 化学物質評価室
室 長 藤田 佳代(内線5508)
室長補佐 猿渡 敬 (内線5509)
有害性調査機関査察官 小永光 邦彦
(内線5608)
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3502)6756
令和7年度第1回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します
標記について、下記のとおり開催いたします。
資料につきましては、5月16日(金)までに当省ホームページに掲載します。
資料につきましては、5月16日(金)までに当省ホームページに掲載します。
記
1.日時
令和7年5月19日(月) 14:00~16:00
2.場所
AP新橋 Dルーム
(東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス4F)
(東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス4F)
3.議題
- (1) 令和7年度検討会スケジュールについて(濃度基準値等)
- (2) 令和6年度政府GHS分類結果に基づくリスクアセスメント対象物質等の見直しについて
- (3) その他
4.傍聴者数
50名程度(報道機関を含む)
5.傍聴を希望される方へ
オンラインでの傍聴となります(会場での傍聴はできません)。会議の傍聴を希望される方は、【令和7年5月15日(木)12時】までに、別添のメールアドレスあてに、「令和7年度第1回化学物質管理に係る専門家検討会の傍聴希望」という表題で、以下の記載事項を明記の上、お申し込みください。
なお、希望者多数の場合には抽選といたします。傍聴いただけない場合もありますので、あらかじめ御了承ください。
抽選の結果、傍聴可能な方には、【令和7年5月16日(金)17時】までに本検討会の事務局からご連絡差し上げます。
なお、希望者多数の場合には抽選といたします。傍聴いただけない場合もありますので、あらかじめ御了承ください。
抽選の結果、傍聴可能な方には、【令和7年5月16日(金)17時】までに本検討会の事務局からご連絡差し上げます。
- 【記載事項】
-
- 1 氏名(ふりがな)
- 2 住所・電話番号
- 3 勤務先又は所属団体
- 4 連絡先メールアドレス
- 【申込先】
- 株式会社エム・シー・アンド・ピー(本検討会の事務局)
6.傍聴される皆様への注意事項
オンライン会議の傍聴に当たっては、次の注意事項を遵守してください。これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
上記の注意事項に同意し、傍聴を申し込まれる方は、こちらをご覧いただいた上でお申し込みください。
【別添】オンライン傍聴注意事項案[352KB]
- (1)オンライン傍聴は傍聴登録された方限りとし、傍聴用URLの他者への転送はご遠慮ください。
- (2)オンライン会議は「Zoom」を用いて実施し、傍聴は音声のみのライブ配信となります。
- (3)「Zoom」でのオンライン傍聴は、「Zoomアカウント」の取得の有無に関わらず傍聴可能です。
- (4)傍聴者登録された方に管理番号を発行しますので、オンライン会議参加の際に表示する名前を当該管理番号に設定・変更してください。
- (5)会議中はマイク及びカメラをオフにし、チャットやリアクション等の機能も使用しないでください。
- (6)傍聴されている方のパソコンなど機材によって対応が異なることから、ダウンロード・インストールの方法やオンライン傍聴への接続、音量調整等、技術的な質問ついてはお答えいたしかねます。
- (7)会議中の写真撮影、録画、録音をすることはできません。
- (8)会議中、緊急的に公開できない事項を取り扱う必要が生じた場合は、会議を途中で非公開とする場合があります。
- (9)その他、事務局職員の指示に従ってください。
上記の注意事項に同意し、傍聴を申し込まれる方は、こちらをご覧いただいた上でお申し込みください。
【別添】オンライン傍聴注意事項案[352KB]