- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 障害保健福祉部が実施する検討会等 >
- 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会 >
- 第5回「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」を開催します (開催案内)
公開
頭撮り可
令和7年3月3日
【照会先】
社会・援護局障害保健福祉部
精神・障害保健課
課長補佐 新平(内線 3066)
主査 小澤(内線 3055)
(代表電話) 03(5253)1111
第5回「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」を開催します
(開催案内)
記
1.日 時
令和7年3月10日(月)10:00~13:00(最大)
2.場 所
航空会館ビジネスフォーラム 大ホール
(東京都港区新橋 1-18-1)
3.議 題
(1)精神障害にも対応した地域包括ケアシステムにおける医療提供体制について
(2)その他
(2)その他
4.傍聴等について
(1) 申込方法:電子メールによりお申し込みください。(お電話でのお申し込みはご遠慮ください。)
(2) 宛先:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課 企画法令係 宛
E-mailアドレス:seishin-houreiXmhlw.go.jp
迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「X」を「@」に置き換えてください。
(3) 記載事項:
[1]件名:第5回「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」
[2]傍聴希望者に係る以下の事項
「お名前(ふりがな)」、「連絡先住所」、「電話番号」、「勤務先」又は「所属団体」、
頭撮りの希望の有無
(4) 申込締切:令和7年3月5日(水)17時必着
(5) YouTube にて会議の状況を以下のURLにてライブ配信する予定です。
(配信の閲覧にあたり申込みは不要です)
https://youtube.com/live/ZHLF3ZOP5Qg?feature=share
会議中継の著作権は厚生労働省に属します。
なお、配信している画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。
また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。
著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、
内容を改変することを禁止します。
(2) 宛先:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課 企画法令係 宛
E-mailアドレス:seishin-houreiXmhlw.go.jp
迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「X」を「@」に置き換えてください。
(3) 記載事項:
[1]件名:第5回「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」
[2]傍聴希望者に係る以下の事項
「お名前(ふりがな)」、「連絡先住所」、「電話番号」、「勤務先」又は「所属団体」、
頭撮りの希望の有無
(4) 申込締切:令和7年3月5日(水)17時必着
(5) YouTube にて会議の状況を以下のURLにてライブ配信する予定です。
(配信の閲覧にあたり申込みは不要です)
https://youtube.com/live/ZHLF3ZOP5Qg?feature=share
会議中継の著作権は厚生労働省に属します。
なお、配信している画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。
また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。
著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、
内容を改変することを禁止します。
5.傍聴される方の留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
(1) 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
(2) 携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
(3) 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、
会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
(4) 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
(5) その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
○資料につきましては、開催までに当省のホームページに掲載しますので、傍聴に当たっては、
・お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
・事前に掲載した当省ホームページ資料を当日閲覧・印刷していただくか
の対応をお願いします。ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願い申し上げます。
なお、会場内にはこの検討会のためにご利用いただける無線LANのアクセスポイントの設定はございませんの
で、会場から当省ホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、ご自身で通信環境をご用意いただくようお願い
します。
(1) 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
(2) 携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
(3) 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、
会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
(4) 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
(5) その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
○資料につきましては、開催までに当省のホームページに掲載しますので、傍聴に当たっては、
・お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
・事前に掲載した当省ホームページ資料を当日閲覧・印刷していただくか
の対応をお願いします。ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願い申し上げます。
なお、会場内にはこの検討会のためにご利用いただける無線LANのアクセスポイントの設定はございませんの
で、会場から当省ホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、ご自身で通信環境をご用意いただくようお願い
します。