- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 厚生科学審議会(薬剤耐性(AMR)に関する小委員会) >
- 第10回厚生科学審議会感染症部会薬剤耐性(AMR)に関する小委員会の開催について
公開
頭撮り可
照会先
健康・生活衛生局 感染症対策部
感染症対策課
(担当・内線)上地(4646)
(代表電話) 03 (5253) 1111
第10回厚生科学審議会感染症部会薬剤耐性(AMR)に関する小委員会の開催について
標記について、下記のとおり開催します。
傍聴を希望される方は、下記の案内をご覧ください。
傍聴を希望される方は、下記の案内をご覧ください。
記
日時
令和7年2月26日(水)13:00~15:00
場所
※会議形式はWeb会議です
事務局:新橋ビジネスフォーラム(8階)
事務局:新橋ビジネスフォーラム(8階)
議題
- (1)薬剤耐性(AMR)アクションプランの進捗について
- (2)薬剤耐性緑膿菌(MDRP)感染症の名称及び届出基準の変更について
傍聴について
傍聴可能人数
傍聴申込方法
ペーパーレスについて
厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
審議会資料につきましては、会議開催までに当省ホームページに掲載しますので、傍聴に当たっては、
審議会資料につきましては、会議開催までに当省ホームページに掲載しますので、傍聴に当たっては、
- お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
- 当日事前に掲載した当省ホームページ資料を閲覧していただくか
の対応をお願いすることになります。ペーパーレス化への御協力をお願い申し上げます。
資料については当日までに以下のリンク先に掲載予定です。
第10回厚生科学審議会感染症部会薬剤耐性(AMR)に関する小委員会 資料
留意事項
会議の傍聴に当たり、次の留意事項を厳守してください。 以下の事項についてご協力願います。
- 発熱等、風邪の症状が見られる場合や体調に不安がある場合は、傍聴を御遠慮ください。
- 当日は手洗い、咳エチケット等の一般感染対策の徹底へのご協力をお願いします。
- 傍聴受付の際、本人確認を行います。傍聴申込書及び写真付きの身分証明書(社員証や免許証など)を必ず持参してください。
- 1)代理人の傍聴は認められません。
- 2)会場でお示しする事務局の指定した場所以外には立ち入ることはできません。
- 3)会場における議論に対する発言や賛否の表明、拍手をすることはできません。
また、議事進行の妨げとならないよう静かにしてください。 - 4)写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
- 5)携帯電話など音の出る機器については、あらかじめ電源を切るかマナーモードに設定してください。
- 6)傍聴中は、食事や喫煙はできません。
- 7)危険物を持っている方、酒気を帯びている方、その他当会議の開催及び議事進行に当たり秩序維持の妨げとなる方の傍聴はお断りします。
- 8)その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
以上の事項に違反した場合は、退場していただきます。
なお、今回座長及び事務局職員の指示に従わなかった方や会議中に退場となった方については、次回以降の傍聴は認められません。
また、当日会場の出入りについては、事務局職員の誘導に従ってください。