公開
頭撮り可




報道関係者 各位
 

人材開発統括官付
参事官(若年者・キャリア形成支援担当)付
キャリア形成支援室
室長補佐            鶴川 泰生
キャリアコンサルティング係長 藤井 淳史

(代表電話) 03 (5253) 1111
(内線5372,5953)

第1回経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会(ペーパーレス)の開催について

標記につきまして、下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。

厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
資料につきましては、当日、当省ホームページに掲載しますので、傍聴にあたっては、
 ・お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただく
 ・当省ホームページに掲載されている資料を閲覧していただく
いずれかの対応をお願いすることになります。

 なお、会場内には、御利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から当省ホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、ご自身で通信環境を御用意していただくようお願いします。
ご不便をおかけしますが、ペーパーレス化へのご協力をお願いいたします。

1.日時

令和7年2月26日(水)10:00~12:00

2.場所

(事務局設置会場)
 厚生労働省 職業安定局第1会議室
 (東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館12階公園側)

(傍聴会場)
 厚生労働省 職業安定局第2会議室
 (東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館12階公園側)

3.議題(予定)

(1)研究会の開催について
(2)キャリアコンサルティング及びキャリアコンサルタントを取り巻く現状・課題について
(3)現状・課題を踏まえた論点について
(4)意見交換
(5)その他
 

4.傍聴等について

上記2に記載した傍聴会場にて、会議の様子を傍聴いただく形となります。
また、頭撮りについては、報道関係者など1社又は1団体につき原則1名のみとさせていただきます。
なお、事前にお申し込みいただいていない方につきましては、当日の傍聴、頭撮りを御遠慮いただきますので、予め御了承下さい。
 

(1)申込方法
  電子メールによりお申し込み下さい。
  ※希望者多数の場合は、抽選により傍聴者を決定しますので、予め御了承下さい。抽選の結果、傍聴できない方に対しては事前に御連絡差し上げます(傍聴可能な方には特段通知等いたしません。)。

(2)宛先
  厚生労働省 人材開発統括官付参事官(若年者・キャリア形成支援担当)付
  キャリア形成支援室 キャリアコンサルティング係 宛
   E-mailアドレス:career-edu▲mhlw.go.jp(▲を@に変えて送付してください。)

(3)記載事項
  [1] 「第1回経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会傍聴希望」
  [2] 傍聴希望者の
    ・「お名前(ふりがな)」
    ・連絡先の「住所」「電話番号」「メールアドレス」
    ・(差し支えなければ)「勤務先」、「所属団体」
    ・(駐車場をご利用になる場合)「車種、ナンバー」
  [3] カメラ(頭撮り)の有無

(4)申込締切
  令和7年2月25日(火) 11時必着

5.傍聴される方の留意事項

傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。

・事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
・携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
・写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
・会議の妨げとならないよう静かにしてください。
・その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。