- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 社会保障審議会(障害者部会) >
- 社会保障審議会障害者部会(第144回)・こども家庭審議会障害児支援部会(第9回)合同会議の開催について
公開
頭撮り可
令和6年12月16日(月)
照会先
社会保障審議会障害者部会事務局
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課企画法令係
(TEL)03-5253-1111(内線3022)
(FAX)03-3502-0892
社会保障審議会障害者部会(第144回)・こども家庭審議会障害児支援部会(第9回)合同会議の開催について
標記の会議を下記のとおり開催します。
記
1.開催日時
令和6年12月23日(月)17:00~19:00
2.場所
ベルサール六本木
東京都港区六本木7-8-18住友不動産六本木通ビル地下1階
東京都港区六本木7-8-18住友不動産六本木通ビル地下1階
3.議題(予定)
- (1)公費負担医療におけるオンライン資格確認の導入について
- (2)その他
4.留意事項
- 会議の様子はYouTubeにおいてライブ配信いたします。
- 傍聴を希望される方は、12月20日(金)17時までにこちらのフォームにて登録の上、会議開始10分前の16時50分までに会場前にご参集ください。なお、電話によるお申し込みは御遠慮ください。
- お申し込みの際は、氏名(ふりがな)、勤務先(所属団体)、住所、電話番号、メールアドレス等を明記下さい。
また、当日、車いすで傍聴を希望される方、介助の方がいらっしゃる方、その他支援が必要な方は、必ずその旨をお書き添えください。 - 会議当日は、「顔写真付き身分証明書(免許証、社員証、パスポート等)」を御持参いただき、受付に御提示ください。
- 傍聴希望に関しましては、席に限りがございますので、応募者多数の場合には、受付先着順となり、傍聴できない場合もあります。その場合は、こちらから御連絡をさせていただきます。
- 報道関係者によるカメラ撮りは、会議冒頭のみ可能です。
- 傍聴される方は、以下の留意事項を遵守してください。
- (1)事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
- (2)アラーム付の時計、携帯電話等、音の出る機器については電源を切るか、音が鳴らないようマナーモードに設定してください。
- (3)頭取り以外は、写真撮影やビデオカメラ、レコーダー等の使用は御遠慮ください。
- (4)静粛を旨とし、会議の議事進行の妨害になるような行為は慎んでください。
- (5)傍聴中、食事及び喫煙は御遠慮ください。
- (6)傍聴中の入退席はやむを得ない場合を除き慎んでください。
- (7)その他、司会及び事務局職員の指示に従いますようお願いいたします。
- 部会資料につきましては、12月23日(月)12:00までに当省のホームページに掲載いたしますので、傍聴にあたっては、以下のような対応をお願いいたします。
- お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただく
- 事前に掲載した当省ホームページ資料を当日閲覧していただく
障害者部会のYouTube配信について
社会保障審議会障害者部会(第144回)・こども家庭審議会障害児支援部会(第9回)合同会議
- ※この中継(映像及び音声)は公式記録ではありません。障害者部会の公式記録(議事録)は、厚生労働省ホームページに追って掲載されます。
- ※障害者部会の中継の著作権は厚生労働省に属します。なお、配信している画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、内容を改変することを禁止します。