- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 薬事・食品衛生審議会(化学物質安全対策部会) >
- 令和6年度第1回薬事審議会化学物質安全対策部会 資料
照会先
医薬局 医薬品審査管理課
化学物質安全対策室
微量化学物質専門官
湯本 貴文(内線2423)
化学物質係長 瀬浪 孟明(内線2428)
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)2298
令和6年度第1回薬事審議会化学物質安全対策部会 資料
資料一覧
- 資料1-1 第一種特定化学物質に指定することが適当とされたデクロランプラスの個別の適用除外の取扱いについて(案)[549KB]
- 資料1-2 デクロランプラスを化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に規定する第一種特定化学物質に指定することに伴う同法第25条の政令で定める用途の指定について(答申案)[176KB]
- 資料2-1 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の新規対象物質を化審法第一種特定化学物質に指定することについて(案)(審議予定物質:ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質)[1022KB]
- 資料2-2 第一種特定化学物質に指定することが適当とされたペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質等が使用されている製品で輸入を禁止するものの指定等について(案)[663KB]
- 資料2-3 ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質の化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律における第一種特定化学物質の指定及び所要の措置について(答申案)[515KB]
- 資料3-1 第一種特定化学物質であるペルフルオロオクタン酸関連物質として厚生労働省令、経済産業省令、環境省令において規定する化学物質について(案)[11.6MB]
- 資料3-2 第一種特定化学物質であるペルフルオロオクタン酸関連物質として厚生労働省令、経済産業省令、環境省令において規定する化学物質について(答申案)[339KB]
- 資料4 化審法第一種特定化学物質の指定等について(審議事項(1)~(3)の概要)[1.9MB]
- 資料5 化審法に係る諮問書(写)[649KB]
- 資料6 検討対象物質選定スキームを活用した今後の家庭用品の安全対策について[1.8MB]
- 参考資料1 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(抜粋)[441KB]
- 参考資料2 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)の概要[237KB]
- 参考資料3 新規POPsの追加フロー[745KB]
- 参考資料4 POPs条約第11回締約国会議において決定された事項[181KB]
- 参考資料5 デクロランプラスの有害性の概要[322KB]
- 参考資料6 デクロランプラスのエッセンシャルユースに関するリスク評価[1.1MB]
- 参考資料7 POPs条約第10回締約国会議において決定された事項[132KB]
- 参考資料8 Risk profile for perfluorohexane sulfonic acid (PFHxS), its salts and PFHxS related compounds [2018年10月9日POPRC作成UNEP/POPS/POPRC.14/6/Add.1][1.7MB]
- 参考資料9 ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)の環境モニタリングデータを用いたリスク評価[566KB]
- 参考資料10 有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律(抄)[457KB]
- 参考資料11 家庭用品の化学的安全性確保に向けた検討対象物質選定スキームとその後の進め方に関する考え方[506KB]
- 参考資料12 「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律における検討対象物質選定スキーム」に関する意見募集の結果について[907KB]