化学物質リスク研究事業

事業内
通番
事業名 研究者 フリガナ 所属機関名 職名 研究課題名 交付決定額
(円)
1 化学物質リスク研究事業 杉山 圭一 スギヤマ ケイイチ 国立医薬品食品衛生研究所 部長 化審法における発がん性定量評価を見据えた新たな遺伝毒性評価技術構築のための基盤研究 25,719,000
2 化学物質リスク研究事業 河上 強志 カワカミ ツヨシ 国立医薬品食品衛生研究所 室長 家庭用品中有害物質の試験法及び規制基準設定に関する研究 43,800,000
3 化学物質リスク研究事業 酒井 信夫 サカイ シノブ 国立医薬品食品衛生研究所 室長 室内空気汚染化学物質対策の推進に資する総合的研究 41,700,000
4 化学物質リスク研究事業 平林 容子 ヒラバヤシ ヨウコ 国立医薬品食品衛生研究所 センター長 国内外で開発されOECDで公定化されるNAMを活用した試験法の行政的な受け入れに対応するための研究 42,916,000
5 化学物質リスク研究事業 豊田 武士 トヨダ タケシ 国立医薬品食品衛生研究所 部長 化学物質による抗甲状腺作用および周産期の甲状腺機能低下に伴う次世代影響の評価に関する総合研究 29,900,000
6 化学物質リスク研究事業 増村 健一 マスムラ ケンイチ 国立医薬品食品衛生研究所 部長 化学物質管理のためのin silico毒性予測の利用推進と統合的リスク評価の基盤構築に関する研究 27,000,000
7 化学物質リスク研究事業 戸塚 ゆ加里 トツカ ユカリ 星薬科大学 教授 オルガノイドおよびその共培養系を用いた化学物質の新規in vitro有害性評価手法の確立 19,797,000
8 化学物質リスク研究事業 安彦 行人 ヤスヒコ ユクト 国立医薬品食品衛生研究所 室長 AI支援型MPSを用いたヒトiPS由来神経細胞による神経毒性試験法の開発 22,800,000
9 化学物質リスク研究事業 小川 久美子 オガワ クミコ 国立医薬品食品衛生研究所 主任研究官 毒物又は劇物の指定等に係る急性吸入毒性試験の代替法の開発及びその精緻化に関する研究 20,400,000
10 化学物質リスク研究事業 髙橋 祐次 タカハシ ユウジ 国立医薬品食品衛生研究所 室長 バイタルサインの統合的評価による急性毒性試験の判定基準策定と代替法に資する研究-診断学とAIによる致死性予測と人道的エンドポイントの設定- 19,250,000
11 化学物質リスク研究事業 足利 太可雄 アシカガ タカオ 国立医薬品食品衛生研究所 室長 ナノマテリアルを含む化学物質の短期吸入曝露等による免疫毒性評価手法開発のための研究 21,400,000
12 化学物質リスク研究事業 内木 綾 ナイキ アヤ 名古屋市立大学 准教授 ナノマテリアルの有害性評価を迅速化・高度化する短期経気管肺内噴霧暴露評価系およびin vitro予測手法の開発 22,650,000
13 化学物質リスク研究事業 北嶋 聡 キタジマ サトシ 国立医薬品食品衛生研究所 部長 発達神経毒性の迅速化・高精度・省動物に資する新規評価手法開発のための研究 24,600,000
14 化学物質リスク研究事業 佐藤 薫 サトウ カオル 国立医薬品食品衛生研究所 室長 化学物質による体細胞ゲノム毒性の検出手法およびin vitroリスク評価法開発のための研究 20,000,000
15 化学物質リスク研究事業 魏民 ギ ミン 大阪公立大学 准教授 有機フッ素化合物の発がん性評価と評価スキームの確立に関する研究 20,000,000
16 化学物質リスク研究事業 大久保 佑亮 オオクボ ユウスケ 国立医薬品食品衛生研究所 室長 発生毒性リスク評価に資するシグナル伝達かく乱作用を基にしたNAMsの開発 20,000,000
17 化学物質リスク研究事業 小野  竜一 オノ リュウイチ 国立医薬品食品衛生研究所 室長 エクソソームRNAを毒性指標とした次世代型生殖発生毒性評価法の開発に資する研究 18,000,000
18 化学物質リスク研究事業 近藤  昌夫 コンドウ マスオ 大阪大学 教授 ヒト胎盤幹細胞を用いた新規発生毒性評価法の開発 18,000,000