難治性疾患政策研究事業

事業内
通番
事業名 研究者 フリガナ 所属機関名 職名 研究課題名 交付決定額
(円)
1 難治性疾患政策研究事業 笠原 群生 カサハラ ムレオ 国立研究開発法人国立成育医療研究センター 病院長 小児慢性特定疾病における医療・療養支援および疾病研究の推進に関する研究 42,000,000
2 難治性疾患政策研究事業 久留 聡 クル サトシ 独立行政法人国立病院機構鈴鹿病院 院長 スモンに関する調査研究 81,565,000
3 難治性疾患政策研究事業 山田 正仁 ヤマダ マサヒロ 国家公務員共済組合連合会九段坂病院 病院長 プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究 76,000,000
4 難治性疾患政策研究事業 水澤 英洋 ミズサワ ヒデヒロ 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 理事長特任補佐・名誉理事長 革新的技術を用いた難病の医療提供体制推進に関する研究 45,500,000
5 難治性疾患政策研究事業 小森 哲夫 コモリ テツオ 独立行政法人国立病院機構箱根病院神経筋・難病医療センター 院長 難病患者の総合的地域支援体制に関する研究 31,500,000
6 難治性疾患政策研究事業 千葉 勉 チバ ツトム 京都大学 名誉教授 難病の克服に向けた研究推進と医療向上を図るための戦略的統括研究 36,075,000
7 難治性疾患政策研究事業 坂本 博次 サカモト ヒロツグ 自治医科大学 准教授 小児から成人の消化管過誤腫性腫瘍好発疾患群の医療水準とQOL向上のための研究 5,000,000
8 難治性疾患政策研究事業 曽根 淳 ソネ ジュン 愛知医科大学 講師 我が国における神経核内封入体病患者の実態調査および、診療ガイドライン作成に向けた調査研究 5,200,000
9 難治性疾患政策研究事業 相庭 武司 アイバ タケシ 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 部長 小児から成人期発症遺伝性QT延長症候群とその類縁疾患の突然死予防に関する研究 5,500,000
10 難治性疾患政策研究事業 難波 文彦 ナンバ フミヒコ 学校法人埼玉医科大学 准教授 新生児慢性肺疾患の患者と家族のQOL向上を目指す包括的研究 5,499,000
11 難治性疾患政策研究事業 奥村 彰久 オクムラ アキヒサ 愛知医科大学 教授 早産児ビリルビン脳症のリスク因子に着目した診療指針の改訂と包括的診療体制の確立 5,460,000
12 難治性疾患政策研究事業 兼松 孝好 カネマツ タカヨシ 公立大学法人名古屋市立大学 教授 第II相医師主導治験の実施に向けた特発性全身性毛細血管漏出症候群(Clarkson病)のガイドライン作成と疾患レジストリ構築 5,187,000
13 難治性疾患政策研究事業 新井 文子 アライ アヤコ 聖マリアンナ医科大学 主任教授 慢性活動性EBウイルス病と類縁疾患のレジストリ・バイオバンク運用体制の拡充と診療連携基盤の確立 3,497,000
14 難治性疾患政策研究事業 竹内 千仙 タケウチ チセン 東京慈恵会医科大学 講師 ダウン症候群における自然歴調査とQOL向上のための包括的支援体制構築のための研究 3,250,000
15 難治性疾患政策研究事業 山本 俊至 ヤマモト トシユキ 東京女子医科大学 教授 マイクロアレイ染色体検査で明らかになる染色体微細構造異常症候群を示す小児から成人のより良い診断・診療体制の構築 3,497,000
16 難治性疾患政策研究事業 高橋 勉 タカハシ ツトム 秋田大学 教授 小児四肢疼痛発作症の就学・就労支援マニュアルの作成のための調査研究 1,755,000
17 難治性疾患政策研究事業 讃岐 徹治 サヌキ テツジ 公立大学法人名古屋市立大学 准教授 リアルワールドデータを利用した痙攣性発声障害重症度分類の改訂と治療指針作成研究 3,400,000
18 難治性疾患政策研究事業 黒川 峰夫 クロカワ ミネオ 東京大学 医学部附属病院 教授 全身性肥満細胞症の診療ガイドライン作成に向けた疫学研究 3,400,000
19 難治性疾患政策研究事業 平野 賢一 ヒラノ ケンイチ 国立大学法人大阪大学 特任教授 中性脂肪蓄積心筋血管症の診療、療養実態把握と医療水準の向上に資する研究 3,400,000
20 難治性疾患政策研究事業 伊藤 悦朗 イトウ エツロウ 国立大学法人弘前大学 特任教授 遺伝性骨髄不全症の登録システムの構築と診断基準・重症度分類・診断ガイドラインの確立に関する研究 16,000,000
21 難治性疾患政策研究事業 窪田 拓生 クボタ タクオ 国立大学法人大阪大学 准教授 先天性骨系統疾患の医療水準と患者QOLの向上を目的とした研究 16,190,000
22 難治性疾患政策研究事業 山野 嘉久 ヤマノ ヨシヒサ 聖マリアンナ医科大学 主任教授 HAMならびに類縁疾患の患者レジストリによる診療連携体制および相談機能の強化と診療ガイドラインの改訂 16,000,000
23 難治性疾患政策研究事業 仁尾 正記 ニオ マサキ 東北大学 客員教授 小児期発症の希少難治性肝胆膵疾患における医療水準並びに患者QOLの向上のための調査研究 16,900,000
24 難治性疾患政策研究事業 室田 浩之 ムロタ ヒロユキ 国立大学法人長崎大学 教授 発汗異常を伴う稀少難治療性疾患の治療指針作成、疫学調査の研究 10,000,000
25 難治性疾患政策研究事業 高尾 昌樹 タカオ マサキ 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 部長 プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班 40,000,000
26 難治性疾患政策研究事業 戸田 達史 トダ タツシ 東京大学医学部附属病院 教授 神経変性疾患領域における難病の医療水準の向上や患者のQOL向上に資する研究 39,999,000
27 難治性疾患政策研究事業 桑原 聡 クワバラ サトシ 国立大学法人千葉大学 教授 神経免疫疾患領域における難病の医療水準と患者のQOL向上に資する研究 23,998,000
28 難治性疾患政策研究事業 小野寺 理 オノデラ オサム 新潟大学 教授 運動失調症の医療水準、患者QOLの向上に資する研究班 34,999,000
29 難治性疾患政策研究事業 黒田 敏 クロダ サトシ 富山大学 教授 もやもや病(ウイリス動脈輪閉塞症)における難病医療体制の整備や患者のQOL向上に資する研究 10,000,000
30 難治性疾患政策研究事業 伊藤 雅之 イトウ マサユキ 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 研究員 レット症候群とその周辺疾患の臨床調査研究 19,500,000
31 難治性疾患政策研究事業 今井 克美 イマイ カツミ 独立行政法人国立病院機構 静岡てんかん・神経医療センター 院長 稀少てんかんの診療指針と包括医療の研究 28,000,000
32 難治性疾患政策研究事業 青木 正志 アオキ マサシ 東北大学 教授 希少難治性筋疾患に関する調査研究 27,950,000
33 難治性疾患政策研究事業 川野 充弘 カワノ ミツヒロ 金沢医科大学 臨床教授 オールジャパン体制によるIgG4関連疾患の診断基準並びに診療指針の確立を目指す研究 34,450,000
34 難治性疾患政策研究事業 西小森 隆太 ニシコモリ リュウタ 久留米大学 教授 自己炎症性疾患とその類縁疾患における、移行期医療を含めた診療体制整備、患者登録推進、全国疫学調査に基づく診療ガイドライン構築に関する研究 40,000,000
35 難治性疾患政策研究事業 渥美 達也 アツミ タツヤ 北海道大学・北海道大学病院 病院長 自己免疫疾患に関する調査研究 40,000,000
36 難治性疾患政策研究事業 浅野 善英 アサノ ヨシヒデ 国立大学法人東北大学 教授 強皮症・皮膚線維化疾患の診断基準・重症度分類・診療ガイドライン・疾患レジストリに関する研究 8,000,000
37 難治性疾患政策研究事業 田村 直人 タムラ ナオト 順天堂大学 教授 難治性血管炎の医療水準・患者QOL向上に資する研究 29,913,000
38 難治性疾患政策研究事業 岳野 光洋 タケノ ミツヒロ 日本医科大学 教授 ベーチェット病に関する調査研究 8,970,000
39 難治性疾患政策研究事業 清水 潤 シミズ ジュン 聖マリアンナ医科大学 特任教授 再発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立 4,888,000
40 難治性疾患政策研究事業 森下 英理子 モリシタ エリコ 国立大学法人 金沢大学 教授 血液凝固異常症等に関する研究 22,000,000
41 難治性疾患政策研究事業 森尾 友宏 モリオ トモヒロ 国立大学法人東京医科歯科大学 特別教授 原発性免疫不全症候群の全国診療体制確立、移行医療体制構築、診療ガイドライン確立に関する研究 28,000,000
42 難治性疾患政策研究事業 黒川 峰夫 クロカワ ミネオ 国立大学法人東京大学 教授 特発性造血障害に関する調査研究 22,000,000
43 難治性疾患政策研究事業 川上 純 カワカミ アツシ 国立大学法人長崎大学 教授 キャッスルマン病、TAFRO症候群、類縁疾患の診療ガイドラインの策定や更なる改良に向けた国際的な総意形成を踏まえた調査研究 7,999,000
44 難治性疾患政策研究事業 田中 篤 タナカ アツシ 帝京大学 教授 難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究 18,330,000
45 難治性疾患政策研究事業 久松 理一 ヒサマツ タダカズ 杏林大学 教授 難治性炎症性腸管障害に関する調査研究 23,147,000
46 難治性疾患政策研究事業 田口 智章 タグチ トモアキ 学校法人福岡学園福岡医療短期大学 学長 希少難治性消化器疾患の長期的QOL向上と小児期からのシームレスな医療体制構築 34,760,000
47 難治性疾患政策研究事業 野村 伊知郎 ノムラ イチロウ 国立成育医療研究センター 室長 好酸球性消化管疾患、診療ガイドラインの改訂と、国際的な疾患サブグループ名の整備に関する研究 8,000,000
48 難治性疾患政策研究事業 須田 隆文 スダ タカフミ 国立大学法人浜松医科大学 理事 びまん性肺疾患に関する調査研究 26,000,000
49 難治性疾患政策研究事業 平井 豊博 ヒライ トヨヒロ 国立大学法人京都大学 教授 難治性呼吸器疾患・肺高血圧症に関する調査研究 23,400,000
50 難治性疾患政策研究事業 奥山 虎之 オクヤマ トラユキ 埼玉医科大学 特任教授 ライソゾーム病、ペルオキシソーム病(副腎白質ジストロフィーを含む)における早期診断・早期治療を可能とする診療提供体制の確立に関する研究 22,000,000
51 難治性疾患政策研究事業 中村 公俊 ナカムラ キミトシ 熊本大学 教授 新生児スクリーニング対象疾患等の先天代謝異常症の成人期にいたる診療体制構築と提供に関する研究 22,880,000
52 難治性疾患政策研究事業 三牧 正和 ミマキ マサカズ 学校法人帝京大学 主任教授 ミトコンドリア病の診療水準やQOL向上を目指した調査研究 15,600,000
53 難治性疾患政策研究事業 関島 良樹 セキジマ ヨシキ 国立大学法人信州大学 教授 アミロイドーシスに関する調査研究 21,997,000
54 難治性疾患政策研究事業 橋本 隆 ハシモト タカシ 大阪公立大学 特任教授 皮膚の遺伝関連性希少難治性疾患群の網羅的研究 23,000,000
55 難治性疾患政策研究事業 朝比奈 昭彦 アサヒナ アキヒコ 東京慈恵会医科大学 教授 神経皮膚症候群および色素性乾皮症・ポルフィリン症の学際的診療体制に基づく医療最適化と患者QOL向上のための研究 27,950,000
56 難治性疾患政策研究事業 阿部 理一郎 アベ リイチロウ 国立大学法人新潟大学 教授 重症多形滲出性紅斑に関する調査研究 22,000,000
57 難治性疾患政策研究事業 秋山 真志 アキヤマ マサシ 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 教授 稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 36,000,000
58 難治性疾患政策研究事業 川井 正信 カワイ マサノブ 地方独立行政法人
大阪府立病院機構 大阪母子医療センター (研究所)
部長 成長障害・性分化疾患を伴う内分泌症候群(プラダーウイリ症候群・ヌーナン症候群を含む)の診療水準向上を目指す調査研究 7,048,000
59 難治性疾患政策研究事業 柴田 洋孝 シバタ ヒロタカ 大分大学 教授 副腎ホルモン産生異常に関する調査研究 14,000,000
60 難治性疾患政策研究事業 大月 道夫 オオツキ ミチオ 東京女子医科大学 教授 間脳下垂体機能障害に関する調査研究 13,665,000
61 難治性疾患政策研究事業 近藤 峰生 コンドウ ミネオ 国立大学法人三重大学 教授 網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究 21,450,000
62 難治性疾患政策研究事業 西田 幸二 ニシダ コウジ 国立大学法人大阪大学 教授 前眼部難病の診療ガイドライン作成および普及・啓発の研究 24,000,000
63 難治性疾患政策研究事業 坂井 孝司 サカイ タカシ 山口大学 教授 特発性大腿骨頭壊死症の確定診断と重症度判定の向上に資する大規模多施設研究 8,060,000
64 難治性疾患政策研究事業 山崎 正志 ヤマザキ マサシ 国立大学法人筑波大学 客員教授 脊柱靭帯骨化症に関する調査研究 24,000,000
65 難治性疾患政策研究事業 石倉 健司 イシクラ ケンジ 北里大学 教授 小児腎領域の希少・難治性疾患群の全国診療・研究体制の構築 26,650,000
66 難治性疾患政策研究事業 猪阪 善隆 イサカ ヨシタカ 国立大学法人大阪大学 教授 難治性腎障害に関する調査研究 27,950,000
67 難治性疾患政策研究事業 宇佐美 真一 ウサミ シンイチ 国立大学法人信州大学 特任教授 難治性聴覚障害に関する調査研究 28,000,000
68 難治性疾患政策研究事業 坂田 泰史 サカタ ヤスシ 国立大学法人大阪大学 教授 特発性心筋症の診断・ゲノム情報利活用に関する調査研究 21,450,000
69 難治性疾患政策研究事業 照井 慶太 テルイ ケイタ 自治医科大学 教授 呼吸器系先天異常疾患の医療水準向上と移行期医療に関する研究 13,000,000
70 難治性疾患政策研究事業 小﨑 健次郎 コサキ ケンジロウ 慶應義塾大学医学部 教授 患者との双方向的協調に基づく先天異常症候群の自然歴の収集とrecontact可能なシステムの構築 36,920,000
71 難治性疾患政策研究事業 秋田 定伯 アキタ サダノリ 医療法人明和会たまき青空病院 部長 難治性血管腫・脈管奇形・血管奇形・リンパ管奇形(リンパ管腫)・リンパ管腫症および関連疾患についての調査研究 20,900,000
72 難治性疾患政策研究事業 村松 一洋 ムラマツ カズヒロ 自治医科大学 教授 遺伝性白質疾患・知的障害をきたす疾患の医療水準の向上と療養に資する研究システムの構築 22,000,000
73 難治性疾患政策研究事業 松村 剛 マツムラ ツヨシ 国立病院機構大阪刀根山医療センター 特命副院長・臨床研究部長 筋ジストロフィーの標準的医療普及のための調査研究 22,000,000
74 難治性疾患政策研究事業 髙梨 潤一 タカナシ ジュンイチ 東京女子医科大学 教授 小児急性脳症の診療向上・ガイドライン策定に向けた体制整備 11,700,000
75 難治性疾患政策研究事業 小野寺 理 オノデラ オサム 新潟大学 教授 成人発症白質脳症の実態調査とレジストリ作成の研究 17,000,000
76 難治性疾患政策研究事業 斯波 真理子 シバ マリコ 大阪医科薬科大学 特別職務担当教員 原発性脂質異常症に関する調査研究 20,400,000
77 難治性疾患政策研究事業 前澤 善朗 マエザワ ヨシロウ 国立大学法人千葉大学 講師 早老症の医療水準向上と予後改善を目指す集学的研究 8,000,000
78 難治性疾患政策研究事業 大内 秀雄 オオウチ ヒデオ 国立循環器病研究センター 特任部長 先天性心疾患を主体とする小児期発症の心血管難治性疾患の救命率の向上、円滑な移行医療、成人期以降の予後改善を目指した総合的研究 26,000,000
79 難治性疾患政策研究事業 小川 渉 オガワ ワタル 国立大学法人神戸大学 教授 ホルモン分泌・受容障害に関わる難病の調査研究 11,000,000
80 難治性疾患政策研究事業 橋口 照人 ハシグチ テルト 鹿児島大学 教授 自己免疫性出血症診療の「均てん化」のための実態調査と「総合的」診療指針の作成 18,000,000
81 難治性疾患政策研究事業 本間 之夫 ホンマ ユキオ 東京大学 届出研究員 間質性膀胱炎の患者登録と診療ガイドラインに関する研究 7,300,000
82 難治性疾患政策研究事業 冨田 哲也 トミタ テツヤ 森ノ宮医療大学 教授 強直性脊椎炎に代表される脊椎関節炎及び類縁疾患の医療水準ならびに患者QOL向上に資する大規模多施設研究 6,000,000
83 難治性疾患政策研究事業 藤枝 重治 フジエダ シゲハル 福井大学 教授 好酸球性副鼻腔炎のQOL調査とQOLに基づいた治療ゴールの設定 7,000,000
84 難治性疾患政策研究事業 窪田 満 クボタ ミツル 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 統括部長 小児期発症慢性疾患を有する全ての子どもに対する成人移行支援の均てん化と移行期医療支援センターとの連携に向けた調査研究 5,993,000
85 難治性疾患政策研究事業 仁科 幸子 ニシナ サチコ 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 診療部長 乳幼児期に重度視覚障害をきたす難病の遺伝学的診断と長期的診療体制の構築 5,980,000
86 難治性疾患政策研究事業 松永 達雄 マツナガ タツオ 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 部長
/センター長
先天性および若年性の視覚聴覚二重障害の難病に対する医療と支援に関する研究 12,000,000
87 難治性疾患政策研究事業 福島 若葉 フクシマ ワカバ 大阪公立大学 教授 難病疫学研究の適正推進に資する情報や知見の普及・啓発に関する研究 6,890,000
88 難治性疾患政策研究事業 小橋 元 コバシ ゲン 獨協医科大学 教授 種々の症状を呈する難治性疾患における中枢神経感作の役割解明とQOL向上、社会啓発を目指した領域統合多施設共同疫学研究 11,115,000
89 難治性疾患政策研究事業 檜垣 高史 ヒガキ タカシ 国立大学法人 愛媛大学 寄附講座教授 小児慢性特定疾病児童等の自立支援に資する研究 12,000,000
90 難治性疾患政策研究事業 森 由希子 モリ ユキコ 京都大学 准教授 指定難病患者データベース・小児慢性特定疾病児童等データベースと各種公的データベースの連結手法および連結データ利活用法の検討 11,000,000