厚生労働科学特別研究事業

                                            
事業内
通番
事業名 研究者 フリガナ 所属機関名 職名 研究課題名 交付決定額
(円)
1 厚生労働科学特別研究事業 福田 英輝 フクダ ヒデキ 国立保健医療科学院 統括研究官 歯科疾患実態調査の効率的・効果的な実施にむけたシステム構築のための研究 2,689,000
2 厚生労働科学特別研究事業 小池 創一 コイケ ソウイチ 自治医科大学 教授 専門研修の募集定員設定のための都道府県別・診療科別の医師ニーズの算出に係る研究 8,455,000
3 厚生労働科学特別研究事業 小林 美亜 コバヤシ ミア 国立大学法人山梨大学 特任教授 看護職員の需給推計の妥当性と推計シナリオの検討 3,494,000
4 厚生労働科学特別研究事業 秋山 智弥 アキヤマ トモヤ 国立大学法人 東海国立大学機構名古屋大学 教授 看護・栄養分野の医療情報標準化とFHIR仕様策定研究 3,140,000
5 厚生労働科学特別研究事業 菅原 英和 スガワラ ヒデカズ 初台リハビリテーション病院 院長 失語がある人の生活の質に影響する因子の調査研究 5,249,000
6 厚生労働科学特別研究事業 外園 千恵 ソトゾノ チエ 京都府立医科大学 教授 眼球提供・あっせんにおける医療の標準化に資する研究 4,576,000
7 厚生労働科学特別研究事業 本間 正人 ホンマ マサト 国立大学法人鳥取大学 教授 医療施設のオール・ハザード型の事業継続計画(BCP)構築に向けた体制確立のための研究 4,800,000
8 厚生労働科学特別研究事業 岡田 潔 オカダ キヨシ 一般社団法人日本再生医療学会 常務理事 再生医療等安全性確保法におけるリスク分類の見直しに資する調査研究 7,426,000
9 厚生労働科学特別研究事業 佐藤 典宏 サトウノリヒロ 国立大学法人北海道大学 機構長/教授 臨床研究のさらなる適正化に向けた諸課題に係る調査研究 11,860,000
10 厚生労働科学特別研究事業 村松 圭司 ムラマツ ケイジ 産業医科大学 准教授 NDB研究支援体制の実践的検証研究 7,071,000
11 厚生労働科学特別研究事業 冨本 秀和 トミモト ヒデカズ 三重大学 特定教授 アルツハイマー病の新しい抗Aβ抗体薬およびBPSD治療薬対応のための診療指針策定のための調査研究 21,880,000
12 厚生労働科学特別研究事業 太組 一朗 タクミ イチロウ 聖マリアンナ医科大学 教授 カンナビノイド医薬品とカンナビノイド製品の薬事監視 90,031,000
13 厚生労働科学特別研究事業 塩﨑 英司 シオザキ エイジ 一般社団法人 国立大学病院長会議 理事 事務局長 医療機関における医療機器のサイバーセキュリティの確保等のために必要な取組の研究 7,718,000
14 厚生労働科学特別研究事業 谷城 博幸 タニシロ ヒロユキ 大阪歯科大学 医療イノベーション研究推進機構 教授 体外診断用医薬品及び医療機器の一般的名称の策定・選定に係る環境整備に向けた考究 5,726,000
15 厚生労働科学特別研究事業 田中 朝志 タナカ アサシ 東京医科大学 教授 へき地・離島等での血液製剤の有効利用のための研究 5,949,000
16 厚生労働科学特別研究事業 古賀 純子 コガ ジュンコ 芝浦工業大学 教授 電動工具を用いた石綿等の切断作業等における粉じん発散抑制措置の効果の実証研究 11,469,000
17 厚生労働科学特別研究事業 山際 謙太 ヤマギワ ケンタ 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 部長代理 無線操作が可能な天井クレーンの日本国内における設置状況の調査と安全性の分析 2,392,000
18 厚生労働科学特別研究事業 佐藤 潤 サトウ ジュン 国立研究開発法人国立がん研究センター 医員 ドラッグ・ロスの実態調査と解決手段の構築 27,300,000
19 厚生労働科学特別研究事業 宮脇 卓也 ミヤワキ タクヤ 岡山大学 教授 歯科医師の医科麻酔科研修のガイドライン改 訂のための研究 4,702,000
20 厚生労働科学特別研究事業 近藤 久禎 コンドウ ヒサヨシ 国立病院機構 次長 令和6年能登半島地震における医療チームの対 応の検証に基づく災害時医療提供体制の向上 に資する研究 4,800,000
21 厚生労働科学特別研究事業 横田 睦 ヨコタ ムツミ 公益社団法人全日本墓園協会 専務理事
主任研究員
無縁墳墓の管理・改葬をめぐる現状の把握と課題の解決のための調査研究 2,884,000
22 厚生労働科学特別研究事業 本田 秀夫 ホンダ ヒデオ 信州大学 教授 特別児童扶養手当(知的障害・精神の障害)の等級判定を補助するための情報ツール作成のための研究 2,282,000
23 厚生労働科学特別研究事業 奈良 里紗 ナラ リサ 大阪教育大学 准教授 盲ろう児者に対する日常生活用具の支給及び活用実態の調査 5,604,000
24 厚生労働科学特別研究事業 瀬戸 泰之 セト ヤスユキ 国立研究開発法人国立がん研究センター 病院長 リアルワールドデータを用いた国際標準分類に準拠した医療技術の再分類の取り組みと、再分類の効果予測研究 6,400,000
25 厚生労働科学特別研究事業 前田 士郎 マエダ シロウ 琉球大学 教授 緊急時における有効期間を超えた血小板製剤の使用のための体制構築に係る研究 4,876,000
26 厚生労働科学特別研究事業 加藤 浩 カトウ ヒロシ 日本大学 教授 日本型パテントリンケージ制度において医薬品特許の専門家の意見を反映させる仕組みの構築に向けた調査研究 3,194,000
27 厚生労働科学特別研究事業 伊藤 美千穂 イトウ ミチホ 国立医薬品食品衛生研究所 部長 薬局製造販売医薬品の範囲の見直しに向けた研究 4,081,000
28 厚生労働科学特別研究事業 萱間 真美 カヤマ マミ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター国立看護大学校 校長 利用者の状態変化に適切に対応する精神科訪問看護の提供体制整備に向けた研究 10,400,000
29 厚生労働科学特別研究事業 廣田 良夫 ヒロタ ヨシオ 医療法人相生会臨床疫学研究センター センター長 国内でのCOVID-19 ワクチン臨床試験実施状況等調査 3,360,000
30 厚生労働科学特別研究事業 絹谷 清剛 キヌヤ セイゴ 金沢大学 教授 医療機関で製造されたPET製剤を他の医療機関 へ運搬して安全に使用するための基準策定の ための研究 2,852,000
31 厚生労働科学特別研究事業 藤林 和俊 フジバヤシ カズトシ 順天堂大学 准教授 診療行為の構造化と生成AI等を活用した標準化されたレセプト作成機能開発の為の基礎的調査研究 26,718,000
32 厚生労働科学特別研究事業 坂本 哲也 サカモト テツヤ 帝京大学 客員教授 救急救命処置「アナフィラキシーに対する自己注射が可能なアドレナリン(エピネフリン)製剤によるアドレナリンの筋肉内投与」の投与対象拡大に係る実施体制整備研究 6,468,000
33 厚生労働科学特別研究事業 福島 統 フクシマ オサム 東京慈恵会医科大学 特命教授 医療関係職種の養成課程における共通授業科目の実態把握等及び複数資格取得の有用性を検討するための研究 3,961,000
34 厚生労働科学特別研究事業 神山 圭介 コウヤマ ケイスケ 慶應義塾大学病院臨床研究監理センター 教授 認定臨床研究審査委員会の審査の質の定期評価のための評価手法およびその実施方法に関するマニュアル策定に向けた研究 4,608,000
35 厚生労働科学特別研究事業 是松 聖悟 コレマツ セイゴ 埼玉医科大学 教授 医療的ケアが必要な者に関する実態調査と特別な支援が必要な者の推計方法の確立の調査研究 4,621,000
36 厚生労働科学特別研究事業 張 賢徳 チョウ ヨシノリ 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 所長 性行動異常を呈する者の精神医学的考察と認知行動療法を含めた介入方法の検討及び性被害者の心理的ストレス対処に資する実態調査 8,000,000
37 厚生労働科学特別研究事業 内田 直之 ウチダ ナオユキ 虎の門病院 部長 造血幹細胞移植に用いる臍帯血の品質管理に資する研究 5,200,000
38 厚生労働科学特別研究事業 吉住 朋晴 ヨシズミ トモハル 九州大学大学院 教授 オールジャパンでの脳死移植における恒温機械灌流の臨床実装 4,701,000
39 厚生労働科学特別研究事業 岩上 将夫 イワガミ マサオ 筑波大学 教授 バイオ後続品の有効性・安全性をリアルワールドで体系的に評価するシステムの確立 7,200,000
40 厚生労働科学特別研究事業 亀井 美和子 カメイ ミワコ 帝京平成大学 教授 緊急避妊薬の薬局販売に備えた薬剤師研修用資材の作成 3,048,000
41 厚生労働科学特別研究事業 小林 茂俊 コバヤシ シゲトシ 帝京大学 教授 令和6年能登半島地震におけるアレルギー疾患対応の実態把握および災害時の相談体制構築に資する研究 2,184,000
42 厚生労働科学特別研究事業 犬塚 亮 イヌヅカ リョウ 国立大学法人東京大学 講師 小児用医療機器の円滑な市販後調査実施のための研究 6,240,000
43 厚生労働科学特別研究事業 花尻 瑠理 ハナジリ ルリ 国立医薬品食品衛生研究所 部長 濫用等のおそれのある医薬品の販売に際しての小容量包装として妥当な包装単位の設定のための研究 2,551,000
44 厚生労働科学特別研究事業 山口 照英 ヤマグチ テルヒデ 日本薬科大学 客員教授 ゲノム編集技術等が用いられたヒト胚等の臨床利用の規制の方法の検討のための研究
 
18,400,000