【照会先】

社会・援護局援護企画課
課長補佐 山田(内3411)
係  長 名取(内3413)
(代表) 03-5253-1111
(直通) 03-3595-2235

報道関係者各位

「千鳥ヶ淵戦没者墓苑拝礼式」の取材に関するお願い

1.取材申込みについて
 「千鳥ヶ淵戦没者墓苑拝礼式」を取材する場合は、事前の登録が必要になります。別添の取材申込書を5月22日(水)15時までにメールまたはFAXにて当課まで登録してください。

2.入場、受付における警備上のお願い事項
⑴ 報道関係者は、必ず自社の腕章と当課が配付する記章を付けるとともに、身分証明書(名刺不可)も携帯して御来場ください。警備の必要上、これらをお持ちでない方は、入場いただけませんので、御注意ください。
 なお、記章と駐車票は5月24日(金)に、当課(上記照会先)において配付します。
⑵ 式典当日は、10時から12時10分までに入場されるようお願いします。警備の都合上、遅れた場合は記章等を付けていても入場出来ませんのでご注意ください。
なお、入場の前に必ず報道関係者受付(別紙1配置図に図示)にお立ち寄りいただき、受付を済ませてください。
⑶ 警備上の理由により受付の際に、撮影機材・手荷物のチェック、カメラの空打ち、金属探知機による検査を行うため入場までに時間を要する場合がありますが、御協力の程よろしくお願いします。
⑷ ペットボトル、水筒等の持込は不可(紙パックのみ可)となっていますので御協力ください。

3.取材における留意事項
⑴ 式場内の立入禁止区域(別紙1配置図に図示)には、立ち入らないようお願いします。ただし、10時30分から10時50分までの間は、立入禁止区域のうち納骨堂正面の別紙1配置図に図示した部分へ撮影のための立ち入りを認めます。
⑵ ペン記者取材位置とカメラ取材位置は、別紙1配置図に示してあるとおりです。カメラ取材位置については、原則立っての取材となりますので、御承知おきください。
⑶ 本式典は、戦没者の御遺骨を納骨するとともに、拝礼を行うものです。この式典を厳粛に行うため、1220分頃、式進行係が参列者に対し「御着席ください。」と御案内いたします。それ以降は、式典終了後まで上記⑵で決められた取材位置からの移動をお断りしますので、必ず所定の取材位置に留まるようお願いいたします。
⑷ 撮影開始及び終了のタイミングについては特に制限しておりませんが、係員から指示があった場合にはその指示に従ってください。
⑸ 秋篠宮皇嗣同妃両殿下へのマイクの突き出し及び質問は御遠慮願います。
⑹ カメラ取材位置について雨天でもテントは設置しませんので、各自で雨具等を御用意ください。

4.その他
⑴ 墓苑内は全面禁煙となっています。
⑵ 車輌を使用する場合の駐車場所は、別紙2案内図のとおり靖国神社外苑駐車場となります。降車位置、式典終了後の乗車位置についても別紙2案内図を参照してください。
  なお、駐車可能時間は、式典当日の10時から14時までです。
⑶ 交通規制と駐車場所の指定上、各社の車輌には、必ず自社の社旗を掲げるとともに、当課が配布する駐車票を進行方向向かって左側ダッシュボード上の車外から容易に確認できる位置に掲示(オートバイは携帯し、係員等から指示があった場合に提示)してください。
⑷ 取材する方が変更になった場合は、前日5月24日(金)18時までに当課(上記照会先)までご連絡ください。もし当日に変更になった場合は、身分証明書を提示の上、受付時に必ずお申し出ください。変更の際は、腕章、記章を引き継いでいただき、式典当日にお持ちください。
⑸ 上記の他、係員から指示があった場合にはその指示に従ってください。


別紙1 配置図[191KB]
別紙2 案内図[908KB]
取材申込書[23KB]