臨床研究中核病院が実施する研修について(2024年度)
実施予定の研修1(臨床研究総合促進事業)
詳細については、各施設のHPをよくご確認の上、参加申込をお願い致します。
医師研修
開催日時 | 主催 | 対象となる法規制 | 対象疾患領域 | 詳細 ページ |
|
1 | 令和6年7月6日(土) | 慶應義塾大学病院 | 臨床研究法、倫理指針 | 参加者が持ち寄った課題をグループごとに決める | 詳細 |
2 | 令和6年8月31日(土) | 北海道大学病院 | 臨床研究法、倫理指針 | 対象疾患を限定しない | 詳細 |
3 | 令和6年9月29日(日) | 国立がん研究センター中央病院 | 倫理指針 | 悪性腫瘍 | 詳細 |
4 | 令和6年10月5日(土) | 名古屋大学医学部附属病院 | 治験、臨床研究法、 倫理指針、再生医療法 |
対象疾患を限定しない | 詳細 |
5 | 令和6年10月18日(金)PM | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 | 治験、臨床研究法、倫理指針、再生医療法 | 対象疾患を限定しない | 詳細 |
6 | 令和6年10月19日(土) | 東京大学医学部附属病院 | 治験、臨床研究法、 倫理指針 |
対象疾患を限定しない | 詳細 |
7 | 令和6年11月9日(土)AM | 千葉大学医学部附属病院 | 臨床研究法、倫理指針 | 対象疾患を限定しない | 詳細 |
8 | 令和6年11月22日(金)PM | 京都大学医学部附属病院 | 治験、臨床研究法 | 対象疾患を限定しない | 詳細 |
9 | 令和6年11月30日(土) | 国立がん研究センター東病院 | 治験、臨床研究法、倫理指針 | 対象疾患を限定しない | 詳細 |
10 | 令和6年12月7日(土) | 大阪大学医学部附属病院 | 臨床研究法、倫理指針 | ヘルスケアまたは高血圧・糖尿病などの一般内科疾患 | 詳細 |
11 | 令和6年12月8日(日) | 神戸大学医学部附属病院 | 臨床研究法、倫理指針 | ヘルスケア | 詳細 |
医師研修ポスター[1.5MB]
上級者臨床研究コーディネーター養成研修
開催日時 | 開催内容(概要) | 主催 | 詳細ページ | |
1 | 令和6年9月7日(土) | ・その逸脱はなぜ起こったのか!?~なぜなぜ分析~ ・【モニター研修共同開催】立場は違えどゴールは同じ!~多職種連携~ |
大阪大学医学部附属病院 | 詳細 |
2 | 令和6年11月1日(金) | ・カルタヘナ法に従う治験について準備してみよう。 ・今のホットトピック『DCT』事例を共有しませんか。 |
岡山大学病院 | 詳細 |
3 | 令和6年11月24日(日) | ・マルチタスクが溢れちゃう!さてどうしようか。 ・臨床試験チームをコーディネーションしよう! |
神戸大学医学部附属病院 | 詳細 |
4 | 令和6年11月30日(土) | ・新人と3年未満のCRC教育について ・コーディネーションスキルと効率化について |
東北大学病院 | 詳細 |
5 | 令和6年12月7日(土) | ・リスクをさがせ!~プロトコルレビューを通じてQMSの鍵をつかもう~ ・チームワークの魔法 |
国立がん研究センター東病院 | 詳細 |
6 | 令和7年1月18日(土) | ・自分を活かすコミュニケーション~自分を知って働きやすく~ ・リフレーミングでチーム力を高めよう!~視点を変えて働きやすく |
長崎大学病院 | 詳細 |
7 | 令和7年1月18日(土) | ・ベテランCRCへの後方支援 ・強くて優しいチームづくり |
東京大学医学部附属病院 | 詳細 |
8 | 令和7年1月25日(土) | ・オーセンティック・コミュニケーションとは? ・共感的に聴き、率直に伝える力を身につけよう! |
京都大学医学部附属病院 | 詳細 |
上級者CRC養成研修ポスター[1.3MB]
看護職向け研修
開催日時 | 開催内容(概要) | 主催 | 詳細ページ | |
令和7年2月14日(金) | 〇臨床薬理学の基礎 〇プロトコル・治験薬概要書の読み方 〇臨床研究の歴史/倫理的ガイドライン制定の経緯 〇研究協力者として必要な倫理的態度 〇治験・臨床研究に関わる人々の役割、治験薬開発のプロセスに関わる各施設の役割と責任を理解できる~企業治験と医師主導治験の特徴~ 〇治験薬管理の実際 〇モニタリング、監査、規制当局による査察の理解 〇有害事象発生時の対応 〇臨床試験の実施に関わる費用と制度 〇データの品質を保証するためのプロセス |
京都大学医学部附属病院 大阪大学医学部附属病院 神戸大学医学部附属病院 岡山大学病院 九州大学病院 |
詳細 |
看護師向け(DCT)研修ポスター[1.5MB]
データマネージャー養成研修
開催日程 | 開催内容(概要) | 主催 |
詳細
ページ
|
|
1 | 令和6年10月26日~27日 | 【初級】 研究の質を意識した臨床データマネジメントの概要について、全体像とコアとなる思考方法・知識・技能を獲得する 【中級】 研究の質を意識した臨床データマネジメントを主導する際に試験の終了工程も含めた全体最適化となる思考方法・知識・技能を獲得する |
東北大学病院 | 詳細 |
2 | 令和6年12月6日~7日 | 【初級】 データマネージャーとして基本的な臨床データマネジメントの概要を押さえつつ、演習を通してデータプロセッシングの概念と標準化の知識を習得する |
北海道大学病院 | 詳細 |
3 | 令和6年12月11日~12日 | 【初級】
研究を成功に導くためのデータマネジャーのはじめの一歩
|
千葉大学医学部附属病院 | 詳細 |
4 | 令和6年12月13日~14日 | 【初級】 データマネージャーとして把握すべき基本的内容と、EDCセットアップに必要な概念を学びます |
名古屋大学医学部附属病院 | 詳細 |
5 | 令和6年12月14日~15日 |
【中級】
データ管理責任者に求められるデータ固定を見据えたプロジェクト管理の視点と思考を学ぶ |
大阪大学医学部附属病院 | 詳細 |
6 | 令和7年1月~2月予定 | 【Wrap Upミーティング】 本年度の各拠点開催研修の修了者のうち、実際に臨床データマネジメント業務を行っている者を対象に、アカデミアに所属する臨床データマネジャーの交流とコミュニティ形成を主な目的としてチャッティング、講演などを行う |
東北大学病院 | 詳細 |
データマネージャー養成研修ポスター[504KB]
モニター研修
開催日程 | 開催内容(概要) | 主催 |
詳細
ページ
|
|
1 | 令和6年11月23日(土)~24日(日) | 【初級】講義・演習 ・ 研究開始前のモニタリング(講義・グループワーク・発表) ・ 研究実施中のモニタリング(講義・グループワーク・発表) ・ Wrap up meeting(総合討論・まとめ・グループ懇談) |
東北大学病院 | 詳細 |
2 | 令和7年1月19日(日) | 【初中級】演習 ・ モニタリング手順、計画の検討 ・ モニタリング手順書、計画書の作成 ・ モニタリングチェックリストの作成 ・ グループ発表・総合討論・まとめ・グループ懇談 |
千葉大学医学部附属病院 | 詳細 |
3 | 令和6年9月7日(土) | 【中級】講義・演習 ・ コミュニケーションスキル・コーチングスキルに関連した講義・演習 ・ CAPAに関連した事例検討 (根本原因分析~是正措置・予防措置の検討) ※上級者CRC養成研修とのコラボ企画 |
大阪大学医学部附属病院 | 詳細 |
モニター研修ポスター[419KB]
監査研修
実施予定の研修2(臨床研究総合促進事業)
倫理審査委員会・治験審査委員会委員養成研修
開催日 | 対象レベル | 講義・演習の主な対象法令 | 主催 |
詳細
ページ
|
|
1 | 令和6年7月27日 | 初級・中級 | 倫理指針、臨床研究法 | 国立がん研究センター中央病院 | 詳細 |
2 | 令和6年8月6日、13日、21日 | 初級 | 倫理指針 | 東北大学病院 | 詳細 |
3 | 令和6年10月18日 | 初級・中級・上級 | 臨床研究法、倫理指針 | 北海道大学病院 | 詳細 |
4 | 令和6年11月30日 | 中級 | 臨床研究法、倫理指針、薬機法(GCP省令) | 九州大学病院 | 詳細 |
5 | 令和7年1月予定 | 初級・中級 | 倫理指針、臨床研究法、薬機法(GCP省令) | 千葉大学医学部附属病院 | 詳細 |
6 | 令和7年1月24日 | 初級・中級 | 倫理指針、臨床研究法 | 岡山大学病院 | 詳細 |
7 | 令和7年2月1日 | 初級 | 倫理指針 | 慶應義塾大学病院 | 詳細 |
8 | 令和7年2月3日 | 初級・中級 | 倫理指針、臨床研究法 | 順天堂大学医学部附属順天堂委員 | 詳細 |
9 | 令和7年2月15日 | 初級 | 倫理指針 | 長崎大学病院 | 詳細 |
10 | 令和7年2月22日 | 初級・中級 | 薬機法(GCP省令)、臨床研究法 | 大阪大学医学部附属病院 | 詳細 |
参考 | 上記研修の関連情報 | 詳細 |
倫理審査委員会・治験審査委員会委員養成研修ポスター[415KB]
委員長向け研修
開催日程 | 開催内容(概要) | 主催 |
詳細
ページ
|
|
1 | 令和6年10月26日 | 委員長、副委員長およびそれら候補者向け研修 | 大阪大学医学部附属病院 | 詳細 |
2 | 令和6年12月3日 | 委員長、副委員長およびそれら候補者向け研修 | 東北大学病院 | 詳細 |
委員長研修ポスター[329KB]
「一般の立場」の委員向け研修
開催日程 | 開催内容(概要) | 主催 | 詳細 ページ |
|
1 | 令和7年2月16日 | 経験の浅い「一般の立場」委員向け実習 | 東北大学病院 | 詳細 |
お問い合わせ先
事業について
研究開発政策課 治験推進室
TEL:03-5253-1111(内線4169)