- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 労働基準局が実施する検討会等 >
- 令和5年度化学物質管理に係る専門家検討会 >
- 令和5年度第3回化学物質管理に係る専門家検討会 資料
照会先
労働基準局 安全衛生部化学物質対策課 化学物質評価室
室長 藤田 佳代
室長補佐 吉見 友弘(内線5509)
有害性調査機関査察官 小岸 圭太
(内線5608) (代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3502)6756
令和5年度第3回化学物質管理に係る専門家検討会 資料
議事次第
議事
(1) 濃度基準値の検討
(2) 濃度基準値設定対象物質ごとの測定方法について
(3) 個人ばく露測定の精度管理について
(4) その他
(2) 濃度基準値設定対象物質ごとの測定方法について
(3) 個人ばく露測定の精度管理について
(4) その他
資料一覧
配付資料(1~3)
資料1:濃度基準値設定対象物質検討状況リスト(令和5年度)[PDF形式:52KB]
資料2 -1:再審議対象物質の物質別の初期調査結果(7物質)[PDF形式:1.8MB]
資料 2-2:新規検討対象物質の物質別の初期調査結果( 1 2 物質)[PDF形式:3.2MB]
資料 3 -1:前回までに濃度基準値が了承された物質の調査結果一覧( 25 物質)[PDF形式:721KB]
資料 3-2:今回検討対象物質の調査結果一覧( 19 物質)[PDF形式:688KB]
配付資料(4~6)
資料4- 1:濃度基準値設定候補物質に係る測定法について[PDF形式:92KB]
資料4-2:新規検討対象物質に係る測定法提案一覧( 1 0 6 物質)[PDF形式:523KB]
資料5-1:令和4年度 濃度基準値設定物質に係る測定法の詳細情報一覧[PDF形式:987KB]
資料5-2:令和4年度濃度基準値設定物質に係る測定法個票案 (例:アセチルサリチル酸)[PDF形式:1.8MB]
資料5-3:令和4年度濃度基準値設定物質に係るリスク評価書 (例:アセチルサリチル酸)[PDF形式:1.3MB]
資料6-1:個人ばく露測定にかかる事業場アンケート(暫定値[PDF形式:5.2MB]
資料6-2:個人ばく露測定に係る測定精度の担保等について[PDF形式:965KB]