【照会先】
社会・援護局福祉基盤課福祉人材確保対策室
室 長 補 佐 岩本 博(内線2868)
(代表電話) 03 (5253)1111
(直通電話) 03 (3595) 2617
第36回社会福祉士国家試験の施行について
1 社会福祉士国家試験の概要
(1)試験期日 令和6年2月4日(日曜日)
(2)試験地 北海道、青森県、岩手県、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、
石川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、島根県、岡山県、広島県、
香川県、愛媛県、福岡県、熊本県、鹿児島県、沖縄県
(3)試験科目 人体の構造と機能及び疾病、心理学理論と心理的支援、社会理論と社会システム
現代社会と福祉、社会調査の基礎、相談援助の基盤と専門職、相談援助の理論と方法
地域福祉の理論と方法、福祉行財政と福祉計画、福祉サービスの組織と経営
社会保障、高齢者に対する支援と介護保険制度
障害者に対する支援と障害者自立支援制度
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度、低所得者に対する支援と生活保護制度
保健医療サービス、就労支援サービス、権利擁護と成年後見制度及び更生保護制度
なお、精神保健福祉士である者については、その申請により上記試験科目のうち
人体の構造と機能及び疾病、心理学理論と心理的支援、社会理論と社会システム
現代社会と福祉、地域福祉の理論と方法、福祉行財政と福祉計画、社会保障
障害者に対する支援と障害者自立支援制度、低所得者に対する支援と生活保護制度
保健医療サービス及び権利擁護と成年後見制度の試験が免除される。
(4)受験資格 社会福祉士及び介護福祉士法第7条及び同法施行規則第1条の2に規定する者
(5)合格者の発表 令和6年3月5日(火)午後
公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページ上に掲載する。
(6)受験手続 ア 郵送による受験申込
a 受験書類受付期間
令和5年9月7日(木)から令和5年10月6日(金)
※当日消印のあるものに限り有効
b 提出先
公益財団法人社会福祉振興・試験センター
イ インターネットによる受験申込
a 受付期間
令和5年9月7日(木)から令和5年10月6日(金)
b 申込方法
公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページより申込み手続きを行う。
c 留意事項
インターネットによる受験申込は、過去の社会福祉士国家試験で受験票の交付を
受けた者であって、受験資格を証する書類を提出した者のみが可能。
※ 初めて試験を受けようとする者は、受験資格を証する書類の提出が必要である
ため、インターネットによる受験申込みをすることができない。
(7)受験手数料 一般受験者 19,370円
同時受験者 16,840円
科目免除者 16,230円
(8)試験に関する照会先 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
所在地 150 - 0002 東京都渋谷区渋谷1丁目5番6号
電話番号 03 ( 3486 ) 7521(平日午前9時30分から午後5時)
試験案内専用電話番号 03( 3486 ) 7559 (音声案内)
ホームぺージ https://www.sssc.or.jp/
2.社会福祉士試験委員の公告
試験委員長 岩崎 晋也
副委員長 川松 亮 潮谷 有二 武川 正吾 鶴岡 浩樹
西田 和弘 野村 豊子 福田 素生 和気 康太
委 員 青井 夕貴 安達 正嗣 新井 利民 井口健一郎
石川 鎮清 大熊 るり 大谷 京子 岡﨑 幸友
奥西 栄介 片岡 靖子 金子 充 金子 恵美
鏑木奈津子 川村 岳人 菊地 英明 木戸 宜子
衣笠 葉子 汲田千賀子 窄山 太 佐藤 博
清水 恵介 清水 正美 新保 祐光 鈴木 忠義
鈴木 敏彦 須藤 昌寛 清山 玲 田垣 正晋
高野 龍昭 高野八千代 高橋 有記 竹中麻由美
田嶋 英行 辰野 文理 田中 尚 樽井 康彦
土屋 典子 藤間 公太 戸田 典樹 冨永 忠祐
内藤佳津雄 中島 修 永田 祐 永野 仁美
中矢亜紀子 西村 淳 長谷川洋昭 林 健太郎
平野 寛弥 福島喜代子 福島 豪 眞榮城和美
松本 望 村山浩一郎 八島 妙子 山田 勝美
山本 博之 米村 千代 和田上貴昭 渡辺久里子