- ホーム >
- 政策について >
- 分野別の政策一覧 >
- 他分野の取り組み >
- 研究事業 >
- 令和4年度 厚生労働科学研究費補助金の概要 >
- 厚生労働科学研究費補助金等の概要(令和4年度) >
- 労働安全衛生総合研究事業
労働安全衛生総合研究事業
事業内 通番 |
事業名 | 研究者 | フリガナ | 所属施設 (大学、研究所、病院等) |
職名 | 研究課題名 | 交付決定額 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 労働安全衛生総合研究事業 | 岡 敬之 | オカ ヒロユキ | 東京大学 | 特任准教授 | 労働災害防止を目的とした高年齢労働者の身体機能を簡易に測定するためのプログラム開発と実装検証 | 11,250,000 |
2 | 労働安全衛生総合研究事業 | 大塚 輝人 | オオツカ テルヒト | 独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 |
上席研究員 | 国際的な防爆規制に対する整合性確保のための調査研究 | 9,000,000 |
3 | 労働安全衛生総合研究事業 | 齋藤 剛 | サイトウ ツヨシ | 独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 |
上席研究員 | 機械設備に係るリスクアセスメント支援システムの開発 | 9,000,000 |
4 | 労働安全衛生総合研究事業 | 吉川 直孝 | キッカワ ナオタカ | 独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 |
上席研究員 | 建設工事における安全衛生の確保のための設計段階の措置の確立に向けた研究 | 4,420,000 |
5 | 労働安全衛生総合研究事業 | 永田 智久 | ナガタ トモヒサ | 産業医科大学 | 准教授 | 労働災害防止対策の推進と ESG 投資の活用に資する調査研究 | 7,506,000 |
6 | 労働安全衛生総合研究事業 | 平岡 伸隆 | ヒラオカ ノブタカ | 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 | 主任研究員 | 建設現場における建設工事従事者を対象とする新たな安全衛生確保のための制度構築に資する研究 | 4,335,000 |
7 | 労働安全衛生総合研究事業 | 高橋 明子 | タカハシ アキコ | 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 | 上席研究員 | 作業経験の異なる建設作業者のリスク回避の認知過程に関する特性分析とリスク回避行動促進のための支援デバイスの検討 | 2,463,000 |
8 | 労働安全衛生総合研究事業 | 原 邦夫 | ハラ クニオ | 産業医科大学 | 教授 | 職場における化学物質のリスクの認知と対処方法の分析を踏まえた自律的な化学物質管理支援の研修・評価デバイスの開発(21JA0201) | 1,950,000 |
9 | 労働安全衛生総合研究事業 | 北原 照代 | キタハラ テルヨ | 滋賀医科大学 | 特任准教授 | 障害をもつ労働者の労働災害の実態把握と安全衛生対策の確立に資する研究 | 5,262,000 |
10 | 労働安全衛生総合研究事業 | 上條 英之 | カミジョウ ヒデユキ | 東京歯科大学 | 教授 | 職域での歯科口腔保健を推進するための調査研究 | 5,940,000 |
11 | 労働安全衛生総合研究事業 | 横山 和仁 | ヨコヤマ カズヒト | 国際医療福祉大学 | 教授 | フリーランスの業界団体における安全衛生対策と意識の実態把握のための調査研究 | 7,872,000 |
12 | 労働安全衛生総合研究事業 | 島崎 敢 | シマザキ カン | 近畿大学 | 准教授 | 作業経験の異なる建設作業者のリスク回避の認知過程に関する特性分析とリスク回避行動促進のための支援デバイスの検討 | 5,863,000 |
13 | 労働安全衛生総合研究事業 | 日野 泰道 | ヒノ ヤスミチ | 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 | 上席研究員 | 墜落による危険を防止するためのネットの経年劣化等を含めた安全基準の作成に資する研究 | 7,000,000 |
14 | 労働安全衛生総合研究事業 | 永田 昌子 | ナガタ マサコ | 産業医科大学 | 准教授 | 治療と仕事を両立する患者に対する継続的な支援の実態と方策の検討 | 10,351,000 |
15 | 労働安全衛生総合研究事業 | 大神 明 | オオガミ アキラ | 産業医科大学 | 教授 | 特殊健康診断等のデータ入力標準化およびデータ利活用ツール開発のための研究 | 8,000,000 |
16 | 労働安全衛生総合研究事業 | 上條 英之 | カミジョウ ヒデユキ | 東京歯科大学 | 教授 | 労働安全衛生法に基づく歯科医師による健康診断のより適切な実施に資する研究 | 11,000,000 |
17 | 労働安全衛生総合研究事業 | 甲斐 裕子 | カイ ユウコ | 公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所 | 上席研究員 | テレワークの常態化による労働者の筋骨格系への影響や生活習慣病との関連性を踏まえた具体的方策に資する研究 | 2,000,000 |
18 | 労働安全衛生総合研究事業 | 廣幡 健二 | ヒロハタ ケンジ | 東京医科歯科大学 | 理学療法技師長 | テレワーカーの健康課題発生リスクや労働生産性に関連する生活・運動・睡眠習慣および身体機能の検証とそれに基づく指針作成のための研究 | 3,500,000 |
19 | 労働安全衛生総合研究事業 | 福田 洋 | フクダ ヒロシ | 順天堂大学 | 特任教授 | テレワークの常態化による労働者の筋骨格系への影響や生活習慣病との関連性を踏まえた具体的方策に資する研究 | 2,000,000 |
※表を左右に動かしてご覧ください。