照会先
人材開発統括官付能力担当参事官室
参事官 安達 佳弘
技能五輪国際大会推進室
室長 宇野 浩一
室長補佐 磯貝 悟
(代表電話) 03(5253)1111
(内線5995)
(直通電話) 03(3595)3378
中央職業能力開発協会
技能振興部長 小宮山 弘樹
振興課長 佐々木 健冶
(直通電話) 03(6758)2842
「第60回技能五輪全国大会」を11月4日~7日に開催します
~41職種1,014人の青年技能者たちが、「技」の日本一の座を競います~
厚生労働省と中央職業能力開発協会は、次世代のものづくりを担う青年技能者が「技」の日本一の座を競い合う「第60回技能五輪全国大会」※1を、11月4日(金)から7日(月)まで※2、千葉県の幕張メッセなど13会場で開催します。
「技能五輪全国大会」は、地方予選などを勝ち上がった原則23歳以下の青年技能者たちが日頃の鍛錬の成果を競い合う大会で、昭和38年から毎年開催しています。今大会は41職種で1,014人の選手が参加予定です。
競技会場は一部の会場を除き※3有観客で開催します。また、競技や開会式・閉会式の様子は、技能五輪全国大会のウェブサイトでライブ配信を行い、成績は11月7日(月)14時に厚生労働省のウェブサイトで公表予定です。
なお、取材をご希望の報道関係者の方は、事前のお申し込みが必要になります。詳細は別添「取材の留意事項について」をご参照ください。
※1 開催概要は別紙1を参照。
※2 一部の職種は10月25日(火)から先行開催。競技ごとの日程と会場は別紙2を参照。
※3 「プラスチック金型」「精密機器組立て」「旋盤」「洋菓子製造」「西洋料理」「日本料理」「車体塗装」「冷凍空調技術」職種の競技会場は一般来場者の入場は不可。それ以外の会場も収容可能人数の上限に達した場合、入場を制限することがあります。
【技能五輪全国大会ウェブサイト】(https://worldskills.jp/)
● 第60回技能五輪全国大会の詳細
・中央職業能力開発協会のウェブサイトをご覧ください。
競技日程 https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/n_60/60_taikai_nittei.html
会 場 https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/n_60/access.html
「技能五輪全国大会」は、地方予選などを勝ち上がった原則23歳以下の青年技能者たちが日頃の鍛錬の成果を競い合う大会で、昭和38年から毎年開催しています。今大会は41職種で1,014人の選手が参加予定です。
競技会場は一部の会場を除き※3有観客で開催します。また、競技や開会式・閉会式の様子は、技能五輪全国大会のウェブサイトでライブ配信を行い、成績は11月7日(月)14時に厚生労働省のウェブサイトで公表予定です。
なお、取材をご希望の報道関係者の方は、事前のお申し込みが必要になります。詳細は別添「取材の留意事項について」をご参照ください。
※1 開催概要は別紙1を参照。
※2 一部の職種は10月25日(火)から先行開催。競技ごとの日程と会場は別紙2を参照。
※3 「プラスチック金型」「精密機器組立て」「旋盤」「洋菓子製造」「西洋料理」「日本料理」「車体塗装」「冷凍空調技術」職種の競技会場は一般来場者の入場は不可。それ以外の会場も収容可能人数の上限に達した場合、入場を制限することがあります。
【技能五輪全国大会ウェブサイト】(https://worldskills.jp/)
● 第60回技能五輪全国大会の詳細
・中央職業能力開発協会のウェブサイトをご覧ください。
競技日程 https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/n_60/60_taikai_nittei.html
会 場 https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/n_60/access.html