- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 社会・援護局(援護)が実施する検討会等 >
- 昭和館運営有識者会議 >
- 「第22回昭和館運営有識者会議」を開催します(開催案内)
【照会先】
社会・援護局 援護企画課課長補佐 櫻井 淳史(内線3411)
施設指導係長 稲垣 行成(内線3413)
(代表電話) 03(5253)1111
報道関係者各位
「第22回昭和館運営有識者会議」を開催します(開催案内)
1.日 時:令和4年3月17日(木)15:00~17:00
2.場 所:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター バンケットホール8B(8階)
(東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル)
3.議 題:(1)令和3年度昭和館運営事業の実施状況について
(2)令和4年度昭和館運営事業計画案について
4.傍聴等について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、一般の方の傍聴はご遠慮いただき、報道関係者の方のみの傍聴とさせていただきます。
・これに伴い、一般の方の傍聴募集及び当日の受付は行いませんので、予めご了承ください。
・報道関係の方で傍聴を希望される方は、会場設営の関係上、あらかじめご連絡いただきますようお願いします。
(1)申込方法
電子メールによりお申し込み下さい。
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、1社につき1名の参加とさせていただきます。また、会場の都合上、先着8名までとさせていただきます。
(2)宛先
厚生労働省社会・援護局援護企画課施設指導係(担当:稲垣)
メールアドレス:shisetsu-kaigi@mhlw.go.jp
(3)記載事項
[1]「第22回昭和館運営有識者会議傍聴希望」
[2]傍聴希望者の「お名前(ふりがな)」、「勤務先」又は「所属団体」、「連絡先(電話番号)」、「頭撮り希望の有無」
(4)申込締切
令和4年3月15日(火)17時必着
5.傍聴される方の留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
また、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下の事項についてご協力願います。
・発熱等、風邪の症状が見られる場合や体調に不安がある場合は、傍聴を御遠慮ください。
・傍聴の際は、必ずマスクを着用してください。
・当日は手洗い、咳エチケット等の一般感染対策の徹底へのご協力をお願いします。
(1)事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
(2)携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
(3)写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)。
(4)会議の妨げとならないよう静かにしてください。
(5)その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
2.場 所:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター バンケットホール8B(8階)
(東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル)
3.議 題:(1)令和3年度昭和館運営事業の実施状況について
(2)令和4年度昭和館運営事業計画案について
4.傍聴等について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、一般の方の傍聴はご遠慮いただき、報道関係者の方のみの傍聴とさせていただきます。
・これに伴い、一般の方の傍聴募集及び当日の受付は行いませんので、予めご了承ください。
・報道関係の方で傍聴を希望される方は、会場設営の関係上、あらかじめご連絡いただきますようお願いします。
(1)申込方法
電子メールによりお申し込み下さい。
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、1社につき1名の参加とさせていただきます。また、会場の都合上、先着8名までとさせていただきます。
(2)宛先
厚生労働省社会・援護局援護企画課施設指導係(担当:稲垣)
メールアドレス:shisetsu-kaigi@mhlw.go.jp
(3)記載事項
[1]「第22回昭和館運営有識者会議傍聴希望」
[2]傍聴希望者の「お名前(ふりがな)」、「勤務先」又は「所属団体」、「連絡先(電話番号)」、「頭撮り希望の有無」
(4)申込締切
令和4年3月15日(火)17時必着
5.傍聴される方の留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
また、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下の事項についてご協力願います。
・発熱等、風邪の症状が見られる場合や体調に不安がある場合は、傍聴を御遠慮ください。
・傍聴の際は、必ずマスクを着用してください。
・当日は手洗い、咳エチケット等の一般感染対策の徹底へのご協力をお願いします。
(1)事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
(2)携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
(3)写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)。
(4)会議の妨げとならないよう静かにしてください。
(5)その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。