- ホーム >
- 政策について >
- 審議会・研究会等 >
- 厚生科学審議会(医薬品医療機器制度部会) >
- 「令和3年度第3回 厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催します
公開
頭撮り可
医薬・生活衛生局総務課
- 企画官
- 伊藤 建(2772)
- 係員
- 永澤 朋大(4211)
(代表)03-5253-1111
(直通)03-3595-2377
「令和3年度第3回 厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催します
記
- 1.日時 令和3年12月22日(水)13:00~15:00
- 2.場所 フクラシア丸の内オアゾ・ホールA
東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング - 3.議題
- (1)緊急時の薬事承認の在り方 に関するとりまとめ (案) について
- (2)その他
- 4.傍聴等について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び会場設営の都合上、一般の方の傍聴はご遠慮いただき、報道関係者の方のみの傍聴とさせていただきます。
一般の方の傍聴はYouTube(厚生労働省専用チャンネルMHLWchannel)においてライブ配信にて公開いたします。【配信用URL:https://youtu.be/FAghzkUjcUA】
報道関係の方で傍聴を希望される方は、表題を「厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会傍聴希望」としてい ただき、所属、氏名(ふりがな)、電話番号を記載の上、電子メールにより令和3年12月21日(火)17時までに下記の申込先宛てにお申し込みをお願いいたします。- 申込先
- 厚生労働省 医薬・生活衛生局総務課 宛
E-mailアドレス:iyaku_hourei@mhlw.go.jp
- ※Youtubeによる動画中継(映像及び音声)は、検討会議の公式記録ではありません。検討会議の公式記録(議事録)は、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会議事録掲載ページに掲載します。
- 5.傍聴される方へ注意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守いただけない場合は、退場していただく ことがあります。- (1)事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
- (2)携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
- (3)写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません。
(会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。) - (4)会議の妨げとならないよう静かにしてください。
- (5)その他、部会長と事務局職員の指示に従ってください。
- (1)当日は、会場で指先消毒を行いますのでご協力をお願いします。
- (2)発熱等、風邪の症状が見られる場合や体調に不安がある場合は、傍聴を御遠慮ください。
- (3)当日は手洗い・マスクの着用、咳エチケット等、一般感染対策の徹底へのご協力をお願いします。
- 6.ペーパーレス開催について
厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
今回の資料につきましては、開催までに厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会資料掲載ページに掲載する予 定です。
傍聴に当たっては、- お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
- 事前に掲載した当省ホームページ資料を閲覧・印刷していただくこととなります。
- なお、会場内には御利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から当省ホーム ページ掲載の資料を閲覧される場合には、御自身で通信環境を御用意していただくようお願いします。