照会先
健康局 健康課
- 課長補佐:
- 木下 博詞 (2346)
(代表電話) 03 (5253) 1111
報道関係者 各位
「第8回 健康寿命をのばそう!アワード」(生活習慣病予防分野) の応募を受け付けています。 今年度はグッドアクションを創設しました!
~アワードは8月30日(金)・グッドアクションは9月30日(月)まで募集~
厚生労働省では、健康づくりのために優れた取組を行う企業・団体・自治体を表彰する「第8回 健康
寿命をのばそう!アワード」※1(生活習慣病予防分野)の応募を7月1日より受け付けています。
受賞した取組については、紹介冊子を作成し、「スマート・ライフ・プロジェクト」※2公式ウェブサイトなどの各種メディアで紹介します。また、受賞企業は、アワード受賞ロゴマークを使用することができます。
また、今年度から、アワードの対象となる取組とは別に、日常生活の中でより気軽に楽しんで健康づくりに取り組むための行動「グッドアクション」※3を個人・企業・団体・自治体から募集します。選定された行動については、上記公式ウェブサイトなどで紹介します。
寿命をのばそう!アワード」※1(生活習慣病予防分野)の応募を7月1日より受け付けています。
受賞した取組については、紹介冊子を作成し、「スマート・ライフ・プロジェクト」※2公式ウェブサイトなどの各種メディアで紹介します。また、受賞企業は、アワード受賞ロゴマークを使用することができます。
また、今年度から、アワードの対象となる取組とは別に、日常生活の中でより気軽に楽しんで健康づくりに取り組むための行動「グッドアクション」※3を個人・企業・団体・自治体から募集します。選定された行動については、上記公式ウェブサイトなどで紹介します。
〈実施概要〉健康寿命をのばそう!アワード
応募期間: 令和元年7月1日(月)~令和元年8月30日(金)
募集部門: 1.企業部門 2.団体部門 3.自治体部門
募集対象: スマート・ライフ・プロジェクト参画団体であり、生活習慣病予防の啓発活動、健康寿命をのばすこ
とを目的とした取組を行っている企業・団体・自治体(平成30年9月1日~令和元年8月30日ま
でに実施した活動)
応 募 先: スマート・ライフ・プロジェクト事務局
応募方法:専用応募用紙をダウンロードの上、郵送(当日消印有効)またはメール送信で応募
URL: https://www.smartlife.go.jp
応募費用: 無料
表 彰: 厚生労働大臣/最優秀賞(1件)、優秀賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各1件)
スポーツ庁長官/優秀賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各1件)
厚生労働省局長/優良賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各5件程度)
表 彰 式: 令和元年11月11日(月)に東京都内で開催予定
主 催: 厚生労働省(スマート・ライフ・プロジェクト)、スポーツ庁
後 援: 健康日本21推進全国連絡協議会
〈実施概要〉グッドアクション
応募期間: 令和元年8月5日(月)~令和元年9月30日(月)
募集対象: スマート・ライフ・プロジェクト参画者であり、「これならできそう!」「楽しそう!」と気軽に健康づ
くりを行っている個人・企業・団体・自治体(平成30年9月1日~令和元年9月30日までに実施した活
動)
応 募 先: スマート・ライフ・プロジェクト事務局
応募方法:Instagramにて「スマート・ライフ・プロジェクト事務局」アカウントをフォローのうえ、写真投稿
URL:https://www.smartlife.go.jp/award/goodaction
応募費用: 無料
主 催: 厚生労働省(スマート・ライフ・プロジェクト)
※1「健康寿命をのばそう!アワード」とは、
「スマート・ライフ・プロジェクト」が掲げる4つのテーマ(適度な運動・適切な食生活、禁煙、健診・検診の
受診)について、生活習慣病予防の啓発や健康増進のための優れた取組を行っている企業・団体・自治体を表彰
するものです。昨年度は、応募総数70件の中から、18件の企業、団体、自治体を表彰しました。
※2スマート・ライフ・プロジェクトとは、
「健康寿命をのばそう!」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを
目標とした国民運動。プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら、運動、食生活、禁煙、
健診・検診の受診について、具体的なアクションの呼びかけを行い、更なる健康寿命の延伸を推進しています。
賛同企業・団体・自治体数は令和元年7月17日現在で4924件です。
※3「グッドアクション」とは、
「スマート・ライフ・プロジェクト」が掲げる4つのテーマ(適度な運動・適切な食生活、禁煙、
健診・検診の受診)について、健康増進のため気軽に楽しんで行える取組を選定するものです。
選定された取組は公式ウェブサイトなどで紹介します。
問い合わせ先
スマート・ライフ・プロジェクト事務局
TEL: 03-6441-4657 (土日祝、年末年始休業期間を除く、10:00~18:00)
Eメール: info@smartlife.go.jp
公式ウェブサイト: https://www.smartlife.go.jp
応募期間: 令和元年7月1日(月)~令和元年8月30日(金)
募集部門: 1.企業部門 2.団体部門 3.自治体部門
募集対象: スマート・ライフ・プロジェクト参画団体であり、生活習慣病予防の啓発活動、健康寿命をのばすこ
とを目的とした取組を行っている企業・団体・自治体(平成30年9月1日~令和元年8月30日ま
でに実施した活動)
応 募 先: スマート・ライフ・プロジェクト事務局
応募方法:専用応募用紙をダウンロードの上、郵送(当日消印有効)またはメール送信で応募
URL: https://www.smartlife.go.jp
応募費用: 無料
表 彰: 厚生労働大臣/最優秀賞(1件)、優秀賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各1件)
スポーツ庁長官/優秀賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各1件)
厚生労働省局長/優良賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各5件程度)
表 彰 式: 令和元年11月11日(月)に東京都内で開催予定
主 催: 厚生労働省(スマート・ライフ・プロジェクト)、スポーツ庁
後 援: 健康日本21推進全国連絡協議会
〈実施概要〉グッドアクション
応募期間: 令和元年8月5日(月)~令和元年9月30日(月)
募集対象: スマート・ライフ・プロジェクト参画者であり、「これならできそう!」「楽しそう!」と気軽に健康づ
くりを行っている個人・企業・団体・自治体(平成30年9月1日~令和元年9月30日までに実施した活
動)
応 募 先: スマート・ライフ・プロジェクト事務局
応募方法:Instagramにて「スマート・ライフ・プロジェクト事務局」アカウントをフォローのうえ、写真投稿
URL:https://www.smartlife.go.jp/award/goodaction
応募費用: 無料
主 催: 厚生労働省(スマート・ライフ・プロジェクト)
※1「健康寿命をのばそう!アワード」とは、
「スマート・ライフ・プロジェクト」が掲げる4つのテーマ(適度な運動・適切な食生活、禁煙、健診・検診の
受診)について、生活習慣病予防の啓発や健康増進のための優れた取組を行っている企業・団体・自治体を表彰
するものです。昨年度は、応募総数70件の中から、18件の企業、団体、自治体を表彰しました。
※2スマート・ライフ・プロジェクトとは、
「健康寿命をのばそう!」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを
目標とした国民運動。プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら、運動、食生活、禁煙、
健診・検診の受診について、具体的なアクションの呼びかけを行い、更なる健康寿命の延伸を推進しています。
賛同企業・団体・自治体数は令和元年7月17日現在で4924件です。
※3「グッドアクション」とは、
「スマート・ライフ・プロジェクト」が掲げる4つのテーマ(適度な運動・適切な食生活、禁煙、
健診・検診の受診)について、健康増進のため気軽に楽しんで行える取組を選定するものです。
選定された取組は公式ウェブサイトなどで紹介します。
問い合わせ先
スマート・ライフ・プロジェクト事務局
TEL: 03-6441-4657 (土日祝、年末年始休業期間を除く、10:00~18:00)
Eメール: info@smartlife.go.jp
公式ウェブサイト: https://www.smartlife.go.jp