【照会先】
人材開発統括官付能力評価担当参事官室
参事官 毛利 正
上席職業能力検定官 金内 久
(代表電話)03(5253)1111(内線5945)
(直通電話)03(3502)6958
報道関係者 各位
社内検定シンポジウムを2月7日に開催します
~テーマ「AI・ロボット化等に伴う産業構造の変化に対応する技能とは」~
厚生労働省は、社内検定シンポジウム(テーマ「AI・ロボット化等に伴う産業構造の変化に対応する技能とは」)を、2月7日(木)にステーションコンファレンス東京(東京都千代田区)で開催します(参加無料)。
「社内検定認定制度」とは、個々の企業や団体が自社の従業員などを対象に自主的に行っている検定制度(社内検定)のうち、一定の基準を満たし、技能の振興を図る上で奨励すべきであると認めたものを、厚生労働大臣が認定する制度です。
今回のシンポジウムでは、職場での技能向上や、これを通じた経営革新に関心を持つ企業・団体などを対象に、AI・ロボット化等で産業構造が大きく変化する中、企業がさらに発展していくための人材育成や能力開発のあり方についてお伝えします。
当日は、社内検定認定制度の概要や、認定を取得するメリットについて紹介した後、有識者による基調講演「技術変化が惹起する技能育成の新潮流 -IoT・AI・ロボットと共創する豊かな人間力への挑戦-」を行います。そして、社内検定の認定を受けている企業・団体にご登壇いただき、「『社内検定』を活用した変化への対応と新たな事業展開」について、パネルディスカッションを実施します。
「社内検定シンポジウム」開催概要
「社内検定認定制度」とは、個々の企業や団体が自社の従業員などを対象に自主的に行っている検定制度(社内検定)のうち、一定の基準を満たし、技能の振興を図る上で奨励すべきであると認めたものを、厚生労働大臣が認定する制度です。
今回のシンポジウムでは、職場での技能向上や、これを通じた経営革新に関心を持つ企業・団体などを対象に、AI・ロボット化等で産業構造が大きく変化する中、企業がさらに発展していくための人材育成や能力開発のあり方についてお伝えします。
当日は、社内検定認定制度の概要や、認定を取得するメリットについて紹介した後、有識者による基調講演「技術変化が惹起する技能育成の新潮流 -IoT・AI・ロボットと共創する豊かな人間力への挑戦-」を行います。そして、社内検定の認定を受けている企業・団体にご登壇いただき、「『社内検定』を活用した変化への対応と新たな事業展開」について、パネルディスカッションを実施します。
「社内検定シンポジウム」開催概要
日 時:平成31年2月7日(木)13:30~16:00(開場13:00) 会 場:ステーションコンファレンス東京(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー6階) 入 場 料:無料 定 員:100人 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 申込方法:事前申し込み制となります。詳細は以下をご覧ください。 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(委託先) http://www.murc.jp/sp/1812/kentei/t_190207.pdf (お申し込み専用URL http://www.murc.jp/sp/1812/kentei/form.html) 次第(予定) - 挨 拶:厚生労働省 人材開発統括官付能力評価担当参事官 毛利 正 - 制度紹介:厚生労働省認定「社内検定認定制度」の概要や認定取得のメリット - 基調講演:「技術変化が惹起する技能育成の新潮流 -IoT・AI・ロボットと共創する豊かな人間力への挑戦-」 ・登壇者:浅井 紀子 氏(中京大学経営学部 教授) - パネルディスカッション:「『社内検定』を活用した変化への対応と新たな事業展開」 |