【照会先】
厚生労働省職業安定局総務課ハローワークサービス推進室
室長 矢田 玲湖
室長補佐 小川 孝昭
(代表電話)03(5253)1111
(内線5309)
(直通電話)03(3593)6241
「第5回 ハローワーク業務改善コンクール」を開催しました
~サービス改善の取組を全国のハローワークから募集。8件の取組を表彰~
厚生労働省では、9月26日に「第5回 ハローワーク業務改善コンクール」を開催しました。今回は全国から141件の応募があり、8件の取組について、表彰を行いました。
このコンクールは、ハローワーク職員の自主性・創意工夫を活かしたサービス改善の取組を全国のハローワークから募り、優れた事例を全国的に共有・活用することを通じて、ハローワークのさらなる機能強化を図ることを目的に、平成22年から2年に一度、実施しているものです。
今回、優勝した鳥取公共職業安定所の取組は、ハローワーク求人の内容の適法性、正確性を確保するためのチェック作業をよりスピーディーに行うツールを開発し、これにより、職員の作業効率の向上を実現させ、統計的アプローチによるミスマッチの分析や求人者への的確な提案などのサービスの充実を可能としたものです。
今後は、こうした取組を全国のハローワークに情報提供し、業務改善に役立てていきます。
このコンクールは、ハローワーク職員の自主性・創意工夫を活かしたサービス改善の取組を全国のハローワークから募り、優れた事例を全国的に共有・活用することを通じて、ハローワークのさらなる機能強化を図ることを目的に、平成22年から2年に一度、実施しているものです。
今回、優勝した鳥取公共職業安定所の取組は、ハローワーク求人の内容の適法性、正確性を確保するためのチェック作業をよりスピーディーに行うツールを開発し、これにより、職員の作業効率の向上を実現させ、統計的アプローチによるミスマッチの分析や求人者への的確な提案などのサービスの充実を可能としたものです。
今後は、こうした取組を全国のハローワークに情報提供し、業務改善に役立てていきます。
■入賞した取組
[別添]第5回ハローワーク業務改善コンクール 結果
審査の概要
■審査方法
応募総数141件の中から予備審査を通過した8件について、ハローワーク所長がプレゼンテーションを行い、
民間有識者を含む選考委員が審査。
■選考委員
山根 益男 氏 共和電機株式会社
竹内 一 氏 株式会社ティーエスケー
中井 悦朗 氏 オキナ株式会社
小林 英毅 氏 株式会社英國屋
住吉 利夫 氏 神奈川中央交通株式会社
田畑 一雄 厚生労働省 大臣官房審議官(職業安定担当)
岸本 武史 厚生労働省 職業安定局総務課長
本間 之輝 厚生労働省 職業安定局主任中央職業安定監察官

優勝 鳥取公共職業安定所 準優勝 名古屋中公共職業安定所

第三位 磐田公共職業安定所 田畑厚生労働大臣政務官の挨拶
[優勝] 求人チェッカー! ~求人票の適正化とワークライフバランスの実現~ (鳥取労働局 鳥取公共職業安定所) [準優勝] 業界の魅力発信!! ~人手不足分野の人材確保に向けて~ (愛知労働局 名古屋中公共職業安定所) [第三位] 【IWATA - TOOL】 受給者への求人提案作業を効率化するための支援ツールの開発 (静岡労働局 磐田公共職業安定所) [特別賞] ハローワークが作るから意味がある! 「高卒求人ピックアップリポート」で魅力ある求人づくりと一貫したサポートを (北海道労働局 札幌北公共職業安定所) 再就職手当シミュレーションシールの貼付による早期再就職の喚起 (山形労働局 寒河江公共職業安定所) 障害者就労支援機関意見交換会 ~支援者だって相談したい!~ (東京労働局 上野公共職業安定所) 外国人留学生向け3D支援 MADE IN JAPANならぬ「メイドイン大阪外セン」 ~手作りのあたたかさを感じる親近感のある支援へ~ (大阪労働局 梅田公共職業安定所) Welcome Cardの多面的活用について (香川労働局 丸亀公共職業安定所) |
[別添]第5回ハローワーク業務改善コンクール 結果
審査の概要
■審査方法
応募総数141件の中から予備審査を通過した8件について、ハローワーク所長がプレゼンテーションを行い、
民間有識者を含む選考委員が審査。
■選考委員
山根 益男 氏 共和電機株式会社
竹内 一 氏 株式会社ティーエスケー
中井 悦朗 氏 オキナ株式会社
小林 英毅 氏 株式会社英國屋
住吉 利夫 氏 神奈川中央交通株式会社
田畑 一雄 厚生労働省 大臣官房審議官(職業安定担当)
岸本 武史 厚生労働省 職業安定局総務課長
本間 之輝 厚生労働省 職業安定局主任中央職業安定監察官


優勝 鳥取公共職業安定所 準優勝 名古屋中公共職業安定所


第三位 磐田公共職業安定所 田畑厚生労働大臣政務官の挨拶