【照会先】
国民年金基金連合会 確定拠出年金部
-
企画調査課長 佐久間 裕樹
-
調査役 左近 英樹
0570(003)105
年金局 企業年金・個人年金課
企業年金・個人年金普及推進室
-
室長補佐 酒井 友徳
-
普及推進係長 水村 隆史
(代表電話) 03 (5253) 1111(内線3369)
(直通電話) 03 (3595) 2865
報道関係者各位
iDeCoをもっと知っていただき、加入者の一層の増加を目指すため100万人突破記念ロゴマークを作成しました
~ iDeCoの加入者が、もうすぐ100万人を突破します! ~
国民年金基金連合会では、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者数が100万人を超える見込みとなったことから、100万人突破を記念するロゴマークを作成しました。
iDeCoの加入者は、平成29年1月の加入者範囲の拡大を契機に急増し、拡大前の平成28年12月末時点で30.6万人だった加入者数は、平成30年7月末時点で3.2倍の97.7万人となっています。
このペースで増加した場合、近々に、加入者が100万人を超えることが見込まれます。そのため、「100万人突破」という節目を契機に、もっとiDeCoを知っていただき、加入者の一層の増加を目指すため、記念ロゴマークを作成しました。
このロゴマークは、厚生労働省や国民年金基金連合会が作成するパンフレットに掲載をします。さらに、制度の運営を担う金融機関や、関係団体とも連携し、「iDeCo加入者100万人突破キャンペーン」として、さまざまな取り組みを実施していく予定です(主な取り組み内容は下記参照)。
iDeCoの加入者は、平成29年1月の加入者範囲の拡大を契機に急増し、拡大前の平成28年12月末時点で30.6万人だった加入者数は、平成30年7月末時点で3.2倍の97.7万人となっています。
このペースで増加した場合、近々に、加入者が100万人を超えることが見込まれます。そのため、「100万人突破」という節目を契機に、もっとiDeCoを知っていただき、加入者の一層の増加を目指すため、記念ロゴマークを作成しました。
このロゴマークは、厚生労働省や国民年金基金連合会が作成するパンフレットに掲載をします。さらに、制度の運営を担う金融機関や、関係団体とも連携し、「iDeCo加入者100万人突破キャンペーン」として、さまざまな取り組みを実施していく予定です(主な取り組み内容は下記参照)。

このロゴマークは、どなたでも自由にダウンロードでき、
iDeCoの普及・推進のために活用いただくことができます。
(ダウンロードについては下記参照)
【「iDeCo加入者100万人突破キャンペーン」主な取り組み予定】
・厚生労働省と国民年金基金連合会が作成するiDeCo関連パンフレットに、記念ロゴマークを掲載。
・各金融機関と連携し、金融機関のホームページやメールマガジン、出版物などに記念ロゴマークを掲載して、加入者数100万人を突破したiDeCoを紹介。
・関係団体と連携して、各団体が開催する各種イベントや、団体のホームページやSNS、メールマガジンなどに記念ロゴマークを掲載して、加入者数100万人を突破したiDeCoを紹介。
・厚生労働省と国民年金基金連合会が作成するiDeCo関連パンフレットに、記念ロゴマークを掲載。
・各金融機関と連携し、金融機関のホームページやメールマガジン、出版物などに記念ロゴマークを掲載して、加入者数100万人を突破したiDeCoを紹介。
・関係団体と連携して、各団体が開催する各種イベントや、団体のホームページやSNS、メールマガジンなどに記念ロゴマークを掲載して、加入者数100万人を突破したiDeCoを紹介。
※ロゴマークのダウンロードや使用規程は、「iDeCo公式サイト」(サイト運営:国民年金基金連合会)をご参照ください。(下記URL、QRコード参照)
https://www.ideco-koushiki.jp/library/ideco_chan/

※iDeCoの詳細については、「iDeCo公式サイト」をご覧ください。 (下記URL、QRコード参照)
https://www.ideco-koushiki.jp/
