国家公務員総合職(数理・デジタル系)
年金、医療、介護、雇用、労災など、社会保障制度の多くは保険を用いた共助の仕組み(社会保険)であり、その運営には数理科学の専門知識が不可欠です。また、実態を把握するため数理統計分析、数理科学的に根拠のある将来推計など数理科学の専門知識を駆使する場面は増加しています。
厚生労働省では、国家公務員総合職試験のうち、「数理科学・物理・地球科学」と「デジタル」の院卒者試験または大卒程度試験の合格者から、数理・デジタル系の職員として採用しています。(詳細は、こちら[292KB])
目次
- 新着情報
- 説明会等
- 国家公務員OPENゼミ第2弾!! ~【文理対象】1Day職場訪問・仕事体験~
- 国家公務員OPENゼミ第1弾! ~【理系学生限定】夏の1Day職場訪問・仕事体験~
- 業務説明会、個別説明会(オンライン実施)
- 2024年度以前実施
- 数理デジタル系職員 説明会情報等メーリングリスト
- 採用パンフレット・採用実績
- 採用パンフレット
- 採用実績
- 官庁訪問
- 厚生労働省数理・デジタル系 選考採用(課長補佐/係長級)
- お問い合わせ
新着情報
令和7年8月1日 | 国家公務員OPENゼミ第2弾!! ~【文理対象】1Day職場訪問・仕事体験~について情報を更新しました。 |
令和7年7月1日 | 国家公務員OPENゼミ第1弾! ~【理系学生限定】夏の1Day職場訪問・仕事体験~について情報を更新しました。また、説明会等などについてリニューアルしました。 |
説明会等
※各種説明会等の情報は更新日時点でのものです。
各種説明会の詳細が決定次第(おおむね開催日の3週間前までに)こちらのページでお知らせいたします。
2025年度 国家公務員OPENゼミ第2弾!!
~【文理対象】1Day職場訪問・仕事体験~
人事院主催の「【文理対象】1Day職場訪問・仕事体験」にて、厚生労働省総合職(数理・デジタル系)の職員が活躍しているフィールドをご紹介します。
数理・デジタル系の仕事に触れてみたい方、国家公務員採用試験の受験を考えている方、理系の国家公務員について知りたい方など、ご興味のある方はぜひご参加ください!
- 開催日時
【対面(厚生労働省庁舎内)実施】
令和7年 8月27日(水) 午前の部(9:30~12:00)、午後の部(13:30~16:00)
8月28日(木) 午前の部(9:30~12:00)、午後の部(13:30~16:00)
8月29日(金) 午前の部(9:30~12:00)、午後の部(13:30~16:00)
【オンライン実施】
令和7年 8月30日(土) 午前の部(10:30~11:30)、午後の部(15:00~16:00)
8月31日(日) 午後の部(15:00~16:00) - 開催内容
【対面(厚生労働省庁舎内)】- 総合職(数理・デジタル系)の業務概要の紹介や、若手職員との座談会、数理・デジタル系の職員が実際に働いている職場の見学等を行います(全ての回で同じプログラムとなる予定です)。
【オンライン】- 総合職(数理・デジタル系)の業務概要についてご説明します(全ての回で同じプログラムとなる予定です)。
※ 開催内容については現時点の予定であり、今後変更する場合がありますので、ご了承ください。 - 申込方法
参加をご希望の方は、8月26日(火)の17時までに、メールの件名を「【文理対象】1Day職場訪問・仕事体験参加申込」としたうえで、- ①氏名(ふりがな)、学年(または卒業年度)、所属(大学名・学科まで)
- ②希望日時(第2希望まで記載してください。)
- ③連絡がとれるメールアドレス
- ④ご関心のある事項(数理・デジタル系の業務全般、キャリアパス、個別政策 等)
参加方法の詳細については、お申し込み後、別途メールでお知らせします。
※「【文理対象】1Day職場訪問・仕事体験」については、こちら(人事院のホームページ)もご覧ください。
2025年度 国家公務員OPENゼミ第1弾!
~【理系学生限定】夏の1Day職場訪問・仕事体験~
7月26日~30日に人事院主催の「【理系学生限定】夏の1Day職場訪問・仕事体験」が開催され、厚生労働省総合職(数理・デジタル系)も参加しました。
※ 2025年度 【理系学生限定】夏の1Day職場訪問・仕事体験」は終了しました。
業務説明会、個別説明会(オンライン実施)
厚生労働省総合職(数理・デジタル系)の仕事に興味・関心がある方を対象に、オンライン(Zoom)による業務説明会を実施いたします。
加えて、業務説明会と日程が合わない方や個別に説明を聞きたい方などのために、オンライン(Zoom)による個別説明会を随時開催しております。
参加ご希望の方は、以下をご確認の上、recruit-suuri@mhlw.go.jpまでお申し込みください。
2024年度以前実施
- 2024年度 申込直前WEB公務研究セミナー
2025年2月1日(土)に「申込直前WEB公務研究セミナー」にて厚生労働省総合職(数理・デジタル系)の業務説明を行いました。
当日の動画はこちらからご覧いただけます。 - 2024年度 WEB公務研究セミナー
2024年6月22日(土)に「WEB公務研究セミナー」にて厚生労働省総合職(数理・デジタル系)の業務説明を行いました。
当日の動画はこちらからご覧いただけます。 - 中央省庁WEBフェスタ<WEB各府省合同業務説明会>
2023年3月4日(土)に総合職試験志望者を対象としたWEB合同業務説明会が開催され、厚生労働省(数理・デジタル系)も参加しました。
※ 厚生労働省技術系のうち、人間科学系と数理・デジタル系の2区分が説明しました。
当日の動画はこちらからご覧いただけます。 - 国家公務員WEBガイダンス「デジタル×国家公務員!~公務に広がるデジタルの世界~」
2022年12月22日(木)に、内閣人事局主催のWEBガイダンス(ライブ配信)において、数理・デジタル系の職員が登壇して、これまでに印象に残ったデジタル関係の仕事や、国家公務員としてデジタル政策に取り組むやりがい等について、お話ししました。
当日の動画はこちらからご覧いただけます。
数理・デジタル系職員 説明会情報等メーリングリスト
数理・デジタル系の説明会情報等をお知らせするメーリングリストです。
登録を希望される方は、メールの件名を「数理・デジタル系職員 説明会情報等メーリングリスト 登録希望」としたうえで、
- (1)氏名(ふりがな)
- (2)所属(大学名・学科まで)、学年(または卒業年度)、
- (3)連絡がとれるメールアドレス
をご記入の上、recruit-suuri@mhlw.go.jpへお送りください。
採用パンフレット・採用実績
採用パンフレット
採用パンフレット(令和7年度版)は以下からダウンロードできます。

- 一括ダウンロード[14.9MB]
- 分割ダウンロード
採用実績
- 厚生労働省では、女性職員の採用について、男女共同参画基本計画等に基づき積極的に取り組んでいます。
- 採用にあたって、大学(院)での専攻分野に特段の指定はございません。
過去の実績として、大学(院)での専攻が数学、デジタル以外の方も多数採用されております。
採用年度 | 採用者数 |
---|---|
2018年度 | 3(0) |
2019年度 | 4(1) |
2020年度 | 3(0) |
2021年度 | 5(1) |
2022年度 | 5(0) |
2023年度 | 7(0) |
2024年度 | 7(0) |
2025年度 | 5(0) |
2026年度(予定) | 7 |
※( )内は女性の採用数
官庁訪問
※ 2025年度の官庁訪問は終了しました。
厚生労働省数理・デジタル系 選考採用(課長補佐級/係長級)
厚生労働省では、数理的な素養を活かした年金・医療保険・介護保険等の社会保障分野や労働分野等の企画立案、統計の作成、現状分析及び将来推計の業務、また、デジタルの素養を活かした厚生労働省が保有する各種業務システムの開発、刷新等の調達業務等に係る行政事務を担う職員(課長補佐級および係長級)を募集します。
選考採用について詳しい情報をお知りになりたい方は、こちらをご確認ください。
お問い合わせ
国家公務員総合職(数理・デジタル系)の採用窓口は以下のとおりです。
採用などについてご不明な点はお気軽に連絡ください。
担当者:厚生労働省年金局数理課 千原
お問い合わせ先:TEL 03-5253-1111 (内線:3352)
メールアドレス:E-mail recruit-suuri@mhlw.go.jp
※業務の都合により、速やかな対応ができない場合もございます。
お急ぎの場合は電話にてお問い合わせください。