- ホーム >
- 厚生労働省について >
- 採用情報 >
- 厚生労働省(一般職:デジタル・電気・電子区分) >
- 官庁訪問(一般職:デジタル・電気・電子区分)
官庁訪問(一般職:デジタル・電気・電子区分)
令和7年度 官庁訪問について
令和7年度の官庁訪問は、対面又はオンラインを選択していただき、面談を実施します。
官庁訪問のご案内[114KB]
対象者
- 令和7年度 国家公務員試験一般職試験(デジタル・電気・電子区分)の第一次試験合格者で、同第二次試験を受験した方
- 令和5年度・令和6年度 国家公務員試験一般職試験(デジタル・電気・電子区分)の最終合格者
訪問日・予約方法等
- 訪問日
令和7年7月28日(月)~8月1日(金)
※以降については、随時お問い合わせください。 - 実施方法
対面又はオンラインを選択していただき、面談を実施いたします。
<対面実施の場合>- 厚生労働本省(東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎5号館)にて、面談を実施します。
<オンライン実施の場合>- Microsoft TeamsのWEB会議を使用して、面談を実施いたしますので、安定した通信環境、カメラ機能付きのPC・スマートフォン等の端末、同端末へのMicrosoft Teamsアプリのインストールと音声・映像テスト等の準備をお願いいたします。
- 指定されたWEB会議室への入室の際は、表示名を必ず「漢字氏名」にしてください。それ以外の表示名の場合、入室を許可しない場合があります。
- 面接には、ご自宅等、周囲の雑音が入らず、第三者に見聞きされない環境でご参加ください。
また、マスクを外し、背景画像を未設定にしていただきます。 - 面談開始までお待ちいただく可能性があるため、訪問日のご予定は基本的に終日空けていただくようお願いいたします。
- 予約方法
上記の受付期間にメールにて予約(電子メールアドレス:itjinnzai×mhlw.go.jp)
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
「×」を「@」に置き換えてください。
メール内容は以下としてください。
【タイトル】
一般職(デジタル・電気・電子区分)官庁訪問
【メール本文】- 確実に連絡可能な電話番号
- お住まいの都道府県
- ご希望の実施方法(対面またはオンライン)
を記載し、 - 以下から「身上申立書」「調書」をダウンロードして記載の上、添付し、送付ください。
- ※「身上申立書」は、必要事項を記載の上、写真(4cm×3cmで上半身が写っているもの)を貼付し、PDFファイルに変換して送付ください。
- ※「身上申立書」年齢は令和7年7月2日時点としてください。
- ※メール受信後、担当者から面接時間等の連絡をさせていただきます。
(日中であれば、遅くとも半日以内には返信しますが、返信が無い場合は、お手数ですが、下記電話番号までお問い合わせください)
必要書類
- 身上申立書 様式はこちら[22KB]
ファイル名は「ひらがな氏名(漢字氏名)身上申立書」としてください。
例:「こうせいたろう(厚生太郎)身上申立書.xlsx」 - 調書 様式はこちら[16KB]
ファイル名は「ひらがな氏名(漢字氏名)調書」としてください。
例:「こうせいたろう(厚生太郎)調書.xlsx」
※上記のとおり予約時に予めメール送付をお願いします。
※身上申立書は電子媒体への入力・手書きのどちらで作成いただいても結構です。
※調書は電子媒体に入力いただけると幸いです。
服装
お問い合わせ先
厚生労働省政策統括官付参事官付統計・情報総務室人事第一係
お電話でのお問い合わせ TEL:03-5253-1111(内線7339)
メールでのお問い合わせ 電子メールアドレス:itjinnzai×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
「×」を「@」に置き換えてください。