大臣官房国際課

任期付採用職員(職員の育児休業期間の代替職員)採用情報

勤務先

厚生労働省大臣官房国際課

勤務地

東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館

職務内容

厚生労働省の国際的な情報発信を担うポジションで、以下のような業務に携わっていただきます

  • 国際広報活動
    厚生労働省の英語ウェブサイトの更新・管理を主に行っていただきます。(広報イベント・SNS広報のサポートなども含みます。)
  • 情報収集・分析業務
    諸外国の社会保障・雇用・労働に関する制度・施策や諸統計について、インターネット等を活用し調査・分析を行い、レポートや資料を作成します。
  • その他の一般行政事務
    上記以外にも、国際課の一員として一般的な行政業務をサポートしていただきます。

募集人員

1名

募集対象

以下の条件を満たしている方(必須条件)

  • 積極的に業務に取り組む意欲のある方
  • パソコン操作(Excel、Word、PowerPoint等)に習熟している方
  • 英語での業務経験は問いませんが、英語の資料やメール読解に抵抗がない方

以下の条件を満たしている方尚可(歓迎条件)

  • ウェブサイトの運営管理や広報活動に強い関心のある方(専門的な実務経験は問いませんが、初歩的なHPの仕組みを学んで積極的に取り組む意欲のある方)

なお、以下に該当する方は応募できませんので、御了承ください。

  • 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
  • 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

任用予定期間

令和7年10月1日 ~ 令和8年3月31日

  • 原則として上記期間は条件付採用期間となります。
  • 任期満了後、任期を付した再採用の可能性があります(条件あり)。

勤務時間

9時30分~18時15分 (うち昼休憩1時間)

  • 業務の都合により若干の超過勤務が生じる場合があります。

勤務日

週5日(完全週休2日(土・日)制、祝日・年末年始休み)

給与等

 「一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)」(以下、「給与法」という。)に基づき、これまでの経歴等を考慮し決定します。
例えば、大学卒業後、職務経験が7年の方が採用された場合の標準的な試算では、地域手当、本府省業務調整手当を含む一月の支給額は30万円程度となります(職務経験の内容等により異なります)。
その他 賞与、通勤手当等支給(給与法の規定による)、共済組合加入、退職金制度(国家公務員退職手当法による)、 有給休暇あり。

応募方法

  • 表に「任期付職員(職員の育児休業期間の代替職員)選考書類在中(大臣官房国際課)」と朱書きした封筒に、
    (1)履歴書(写真添付)
    (2)職務経歴書(様式自由)
    (3)応募理由に関するレポート
    以下の事項を内容として、800字程度(A4用紙横書き。様式自由)を記述してください。
    ・志望動機
    ・上記職務の実施においてご自身の技術・能力・経験をどのように生かせるか

    を同封の上、令和7年8月29日(金)必着で以下の書類送付先までお送り下さい。また、携帯電話及び電子メールによる連絡が可能な場合は履歴書に記載してください。
  • 書類選考の上、面接を行うこととなった方にのみ、面接の日時、場所等を連絡させていただきます。
  • 応募書類につきましては返却いたしませんので予めご了承ください(選考後、当方で責任を持って廃棄いたします)。

書類送付先
連絡先

〒100-8916
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館
厚生労働省大臣官房国際課 担当 板垣、屋敷
TEL:03-5253-1111(内線:7283、7286)

ページの先頭へ戻る