厚労省の仲間を紹介!キャラクター辞典

厚生労働行政を発信するさまざまなキャラクターがいることをご存じですか? どんな施策をどんなキャラクターたちが普及・啓発しているのか特徴や関連政策を踏まえて紹介します。

国民年金基金制度

自営業やフリーランスの方など(国民年金の)第1号被保険者の方々の多様化するニーズに応え、より豊かな老後を過ごすことができるよう、国民年金(老齢基礎年金)に上乗せした年金を受け取るための公的な年金制度です。

会社員の方(第2号被保険者)には国民年金に厚生年金がプラスされています。一方で、自営業やフリーランスの方(第1号被保険者)には厚生年金に相当する制度として、ご自身で上乗せする「国民年金基金」があります。

「国民年金基金」は終身年金を基本とした公的な個人年金であり、国民年金法に基づき設立された制度です。

特徴

木の、コツコツと育ち(積立)、成った果実(年金)を将来受け取るイメージから広報キャラクターとして選ばれました。名前は国民年金基金(略して国基<こっき>)から付けられ、人生100年時代を表すような長い木が「長生き」「長く安心」「ゆとり」を感じさせます。

ここに登場!

国民年金基金制度に関するホームページや解説動画などに登場しています。



国民年金基金制度はこちら



 

出典: 広報誌『厚生労働』2025年3月号 
発行・発売: (株)日本医療企画(外部サイト)
編集協力 : 厚生労働省