- ホーム >
- 報道・広報 >
- 広報・出版 >
- 広報誌「厚生労働」 案内 >
- 厚労省の仲間を紹介!キャラクター辞典
厚労省の仲間を紹介!キャラクター辞典
厚生労働行政を発信するさまざまなキャラクターがいることをご存じですか? どんな施策をどんなキャラクターたちが普及・啓発しているのか特徴や関連政策を踏まえて紹介します。
公的職業訓練(ハロートレーニング)
公的職業訓練(ハロートレーニング)とは、雇用保険を受給している求職者を主な対象とする「公共職業訓練」、雇用保険を受給できない求職者を主な対象とする「求職者支援訓練」などの総称です。
すべての働こうとする人・働く人が対象であり、キャリアアップや希望する就職を実現するために、必要な職業スキルや知識を習得することができる公的な制度です(再就職をめざす皆さま向けは無料です)。事務系をはじめとして、IT、建設・製造、サービス、介護、デザインなど、多種多様な訓練分野があります。
受講希望や詳細を知りたい場合は、ハローワークにご相談ください。
特徴
鉛筆とロケットをモチーフにした親しみやすいキャラクターです。鉛筆=学び、ロケット=スキルアップ、のイメージを掛け合わせ、「学ぶことはスキルアップすること」の意味を持たせています。新たな職業やスキルにチャレンジするには、ちょっと時間がかかるかもしれませんが、「急がば学べ」で焦らず、前向きに!
ここに登場!
公的職業訓練(ハロートレーニング)の周知・広報のため、全国の職業能力開発施設などでポスターやリーフレット、ホームページに登場しています。
▶公的職業訓練についてはこちら
出典: 広報誌『厚生労働』2025年2月号 発行・発売: (株)日本医療企画(外部サイト) 編集協力 : 厚生労働省 |