- ホーム >
- 報道・広報 >
- 広報・出版 >
- 広報誌「厚生労働」 案内 >
- 厚労省の仲間を紹介!キャラクター辞典
厚労省の仲間を紹介!キャラクター辞典
厚生労働行政を発信するさまざまなキャラクターがいることをご存じですか? どんな施策をどんなキャラクターたちが普及・啓発しているのか特徴や関連政策を踏まえて紹介します。
薬と健康の週間オリジナルキャラクター
大国主命 おーくん
少彦名命 すくりん
<関連施策>薬と健康の週間
10月17日は「薬祖神祭の日」であることから、毎年10月17~23日を「薬と健康の週間」と定めています。
薬と健康の週間では、医薬品や医薬品の専門家である薬剤師などの役割について国民に正しい知識を持ってもらうために、各地でさまざまな取り組みを行っています。
特に、かかりつけ薬剤師・薬局の役割や、健康サポート薬局、地域連携薬局、専門医療機関連携薬局などの機能を周知し、これらによる医療の質の向上を一人でも多くの国民が実感できるように努めています。
この機会に「医薬品を正しく使用することの大切さ」や「薬剤師が果たす役割」を考えてみませんか?
<特徴>
古事記や日本書紀において日本に医薬を広めたとされる神は、大国主命と少彦名命の2柱とされています。この2柱を薬の神様として祀る神社では、10月17日に「薬祖神祭」が開催されています。こんな2柱をモチーフに誕生したのがおーくんとすくりんです。
<ここに登場!>
医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、ポスターやパンフレットに登場しています。ポスターやパンフレットは、薬と健康の週間にあわせて、全国各地の薬の啓発イベントで活用されています。
出典: 広報誌『厚生労働』2024年月9月号 発行・発売: (株)日本医療企画(外部サイト) 編集協力 : 厚生労働省 |