【照会先】
健康局健康課課長補佐 木下 博詞 (内線2346)
栄養指導室
室長補佐 齋藤 陽子 (内線2951)
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)2245
報道関係者 各位
映画『今日も嫌がらせ弁当』とタイアップをしました
~本人・家族にやさしい地域づくりを推進する認知症施策をポスターで周知~
厚生労働省は、食生活の改善を推進する施策をテーマに、6月28日(金)から全国ロードショーする映画『今日も嫌がらせ弁当』とタイアップポスターを作成しました。
本作は、シングルマザーとして奮闘する母・持丸かおりと、高校生になり反抗期に突入し、話しかけても返事すらしない次女・双葉のお弁当を巡る日常を描いた物語です。
厚生労働省では、食生活改善普及運動として「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマに、「毎日プラス1皿の野菜」や「おいしく減塩1日マイナス2g」、「毎日のくらしにwithミルク」を目標とした取組を行っています。また、食生活指針※1に基づき、楽しみながらバランスのとれた食事をとることを推奨しています。このたび、食生活の改善への理解を深めるための普及・啓発の推進の取組の一環として、この映画とタイアップしました。
なお、今回のポスターは、都道府県、市区町村、日本栄養士会、スマート・ライフ・プロジェクト※2にご賛同いただいている企業や事業所などに掲出されます。
本作は、シングルマザーとして奮闘する母・持丸かおりと、高校生になり反抗期に突入し、話しかけても返事すらしない次女・双葉のお弁当を巡る日常を描いた物語です。
厚生労働省では、食生活改善普及運動として「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマに、「毎日プラス1皿の野菜」や「おいしく減塩1日マイナス2g」、「毎日のくらしにwithミルク」を目標とした取組を行っています。また、食生活指針※1に基づき、楽しみながらバランスのとれた食事をとることを推奨しています。このたび、食生活の改善への理解を深めるための普及・啓発の推進の取組の一環として、この映画とタイアップしました。
なお、今回のポスターは、都道府県、市区町村、日本栄養士会、スマート・ライフ・プロジェクト※2にご賛同いただいている企業や事業所などに掲出されます。
※1 食生活指針
食事を楽しみながらバランスの取れた食事、食文化への理解を深める食事を
行う方法について紹介しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000128503.html
※2 スマート・ライフ・プロジェクト
「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンに、国民が人生の最後まで
元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした国民運動です。
http://www.smartlife.go.jp/about/
【タイアップ企画の内容】
(1) タイアップポスターの作成
(2) 特設サイトの開設
■添付資料

タイアップポスター
©2019『今日も嫌がらせ弁当』製作委員会
食事を楽しみながらバランスの取れた食事、食文化への理解を深める食事を
行う方法について紹介しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000128503.html
※2 スマート・ライフ・プロジェクト
「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンに、国民が人生の最後まで
元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした国民運動です。
http://www.smartlife.go.jp/about/
【タイアップ企画の内容】
(1) タイアップポスターの作成
(2) 特設サイトの開設
■添付資料

タイアップポスター
©2019『今日も嫌がらせ弁当』製作委員会