ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2013年6月> 「平成24年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を本日閣議決定



平成25年6月7日

職業能力開発局総務課基盤整備室

室長 内田 敏之(5960)

室長補佐 岸田 京子(5970)

(電話代表) 03(5253)1111

(直通電話) 03(3595)3377

「平成24年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を本日閣議決定

~「全員参加型」のものづくり産業の構築に向けた課題と今後の方向性を提示~


 政府は本日、「平成24年度ものづくり基盤技術の振興施策」(「ものづくり白書」)を閣議決定し、国会に報告しました。
 「ものづくり白書」は、「ものづくり基盤技術振興基本法」第8条に基づき国会に毎年報告する年次報告書で、政府がものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策を取りまとめたものです。この白書は、厚生労働省、文部科学省、経済産業省が連携して作成しており、平成13年(2001年)の白書から、今回で13冊目となります。
 2部構成の「ものづくり白書」の第1部(※)では、「第1章 我が国ものづくり産業が直面する課題と展望」、「第2章 全員参加型社会に向けたものづくり人材の育成」、「第3章 ものづくりの基盤を支える教育・研究開発」の3章立てとなっています。厚生労働省が担当の第2章では、人口減少や高齢化が進む中、ものづくり産業においても女性や高年齢者等を活用する「全員参加型」を構築していくための課題や、労働生産性の向上に向けた能力開発の今後の方向性を示しています。

※第2部は「平成24年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策」



【第1部 第2章のポイント】

●人口減少等が進む中、日本の経済成長のためには 「全員参加型社会」の構築、労働生産性の向上が重要。
●製造業は、依然として日本の主要な輸出産業で、日本経済における役割は重要。ものづくり人材の育成が課題。

企業への調査結果から判明した、女性技能者、高年齢技能者、非正規雇用の技能者の現状と、今後の方向性
(1)女性技能者(製造業の女性比率は約3割で、全産業と比較して1割程度低い)
 ・女性技能者の活躍を妨げる要因は、大企業では「家事や育児の負担を考慮する必要がある」、「活躍を望む女性が少ない」という回答が多く、中小企業では「女性技能者に向いている仕事が少ない」という回答が多い。
 ・ものづくり産業において女性の就業を促進させるためには、女性が働きやすい職場環境の整備や事業主等に対する意識啓発をした上で、技能者としての能力開発を進めていくことが重要。
(2)高年齢技能者(製造業の就業者数が10年で約200万人減少している中、60歳以上は20万人以上増加)
 ・生産年齢人口が減少する中、高年齢者は、基幹労働力として求められる一方、技能の伝承者としても求められる。しかし、約4割の企業で技能の伝承・継承がうまくいっていない。理由として、「ノウハウや技能の伝承・継承方法がはっきりしていない」、「技能やノウハウを伝承するための時間的・人的余力がない」という回答が多い。
 ・技能検定や、熟練技能者が若年技能者への実技指導を行う「ものづくりマイスター制度」を活用して、若者への技能伝承を支援することが重要。
(3)非正規雇用の技能者(製造業における非正規雇用の労働者は全体の約2割)
 ・非正規雇用の技能者に対しては、「教育訓練の実施や実施の支援に力を入れている」、「中長期的なキャリア形成やキャリア形成支援に力を入れている」と回答した企業が少ない。
 ・キャリア・コンサルティングの活用の促進など、労働者自らが能力開発を行えるような働きかけや、訓練ノウハウの提供や人材育成のための助成などの事業主への支援が重要。

 なお、「平成24年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)は、厚生労働省ホームページの「統計情報・白書」のページからダウンロードできるほか、全国の政府刊行物サービス・センターなどで購入できます。

ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2013年6月> 「平成24年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を本日閣議決定

ページの先頭へ戻る