照会先
職業能力開発局総務課基盤整備室
室 長 内田 敏行 (内線5960)
室長補佐 岸田 京子 (内線5970)
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)3377
「平成24年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を本日閣議決定
~「全員参加型」のものづくり産業の構築に向けた課題と今後の方向性を提示~
政府は本日、「平成24年度ものづくり基盤技術の振興施策」(「ものづくり白書」)を閣議決定し、国会に報告しました。
「ものづくり白書」は、「ものづくり基盤技術振興基本法」第8条に基づき国会に毎年報告する年次報告書で、政府がものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策を取りまとめたものです。この白書は、経済産業省、厚生労働省、文部科学省が連携して作成しており、平成13(2001)年の白書から、今回で13冊目となります。
2部構成の「ものづくり白書」の第1部(※)では、「第1章 我が国ものづくり産業が直面する課題と展望」、「第2章 全員参加型社会に向けたものづくり人材の育成」、「第3章 ものづくりの基盤を支える教育・研究開発」の3章立てとなっています。厚生労働省が担当の第2章では、人口減少や高齢化が進む中、ものづくり産業においても女性や高年齢者等を活用する「全員参加型」を構築していくための課題や、労働生産性の向上に向けた能力開発の今後の方向性を示しています。
※第2部は「平成24年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策」
【第1部 第2章のポイント】
●人口減少等が進む中、日本の経済成長のためには 「全員参加型社会」の構築、労働生産性の向上が重要。 |
なお、「平成24年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)は、厚生労働省ホームページの「統計情報・白書」のページからダウンロードできるほか、全国の政府刊行物サービス・センターなどで購入できます。