照会先

雇用環境・均等局

雇用機会均等課

課長      岡 英範

課長補佐  野添 雅恵

(代表電話)
 03(5253)1111(内線7905)

(直通電話) 
 03(3595)3272

雇用環境・均等局

職業生活両立課

課長     尾田 進

課長補佐  吉永 佳代

(代表電話)
 03(5253)1111(内線7862)

(直通電話) 
 03(3595)3274

報道関係者各位

平成30年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業を決定

~平成31年1月16日に行うシンポジウムの中で表彰式を行います~

 厚生労働省では、このほど、平成30年度「均等・両立推進企業表彰」の厚生労働大臣優良賞の受賞企業として、均等推進企業部門※1に2社、ファミリー・フレンドリー企業部門※2に4社を決定しましたので、お知らせします。
 「均等・両立推進企業表彰」は、女性労働者が能力を発揮できるための積極的な取組(ポジティブ・アクション※3)や、仕事と育児・介護との両立を支援する取組について、他の模範となるような企業を表彰する制度です。
 この表彰は、平成11年度から毎年実施しており、今回で20回目を迎えます。シンポジウムは、平成31年1月16日(水)13:30から、女性就業支援センター(東京都港区)で開催します(参加費無料)。当日は、第1部に表彰式を実施し、第2部で、受賞企業をパネリストに迎え、「均等・両立推進の20年、そしてこれから」をテーマに、パネルディスカッションを行います。

 ※1 女性労働者の能力発揮を促進するために、他の模範ともいうべき取組を推進している企業

 ※2 仕事と育児・介護との両立支援で他の模範ともいうべき取組を推進している企業 
   ※3 男女労働者の間に事実上生じている格差を解消するために、女性の採用拡大・職域拡大・管理職登用の拡大など、個々の企業が行う自主的かつ積極的な取組

<厚生労働大臣優良賞>
■均等推進企業部門(2社)
 株式会社丸井グループ(東京都)、株式会社新日本科学(鹿児島県)
■ファミリー・フレンドリー企業部門(4社)
 社会福祉法人平鹿悠真会(秋田県)、株式会社千葉銀行(千葉県)
 アフラック生命保険株式会社 (東京都)、株式会社デンソー(愛知県)

各社の取組概要は、添付の別紙1~6をご参照ください。
なお、今回は「厚生労働大臣最優良賞」の該当企業はありませんでした。

 

~平成30年度「均等・両立推進企業表彰」表彰式・シンポジウム 概要~
■日時:平成31年1月16日(水)13:30~16:30(13:00開場)
■場所:女性就業支援センター ホール(東京都港区芝5-35-3 女性就業支援センター4階)
■内容:第1部
     平成30年度「均等・両立推進企業表彰」表彰式
     総括講評
      女性の活躍推進及び両立支援に関する表彰検討委員会 座長
      法政大学 キャリアデザイン学部 教授 坂爪 洋美 氏

            第2部 
           パネルディスカッション
       テーマ:「均等・両立推進の20年、そしてこれから」
       モデレーター:淑徳大学 人文学部 教授 野村 浩子 氏
       パネリスト :平成30年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業各社    
■参加費:無料
■対象:人事労務担当者、経営者、自治体担当者、学生、その他関心のあるすべての方
■定員:250人
■参加申込み先: 「均等・両立推進企業表彰事務局」

 (お問い合わせ) 東京海上日動リスクコンサルティング(株)内(委託先)
         電話:03(5288)6582
         FAX :03(5288)6596
         メール:environment@tokiorisk.co.jp
 

     ※シンポジウム(表彰式)の取材についても、上記参加申込み先へご連絡ください。

<添付資料> 
(別紙1) 株式会社丸井グループの取組状況
(別紙2) 株式会社新日本科学の取組状況
(別紙3) 社会福祉法人平鹿悠真会の取組状況
(別紙4) 株式会社千葉銀行の取組状況
(別紙5) アフラック生命保険株式会社の取組状況
(別紙6) 株式会社デンソーの取組状況