ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2017年10月> 第1回「雇用類似の働き方に関する検討会」を開催します
平成29年10月17日 【照会先】 雇用環境・均等局 在宅労働課 課長 元木 賀子 課長補佐 永倉 真紀 (代表電話) 03(5253)1111(内線7875) (直通電話) 03(3595)3273 |
報道関係者各位
第1回「雇用類似の働き方に関する検討会」を開催します
厚生労働省では、「平成29年度在宅就業者総合支援事業」(委託事業)による標記検討会を以下のとおり開催することとしましたので、お知らせします。
記
1 日時 平成29年10月24日(火)10時00分~12時00分
2 場所 TKP新橋カンファレンスセンター ホール3A
(東京都港区西新橋1丁目15-1 大手町建物田村町ビル)
3 議題
(1) 雇用類似の働き方を巡る現状等について
(2) その他
4 傍聴募集要領
■傍聴者 若干名(報道関係者も含む)
(1) 傍聴を希望される方は、「6 申込に関するお問い合わせ先」に記載してある申込専用フォーマットから、氏名(ふりがな)、勤務先または所属団体、電話番号を明記してお申し込みください。 また、会議の冒頭については、写真撮影・ビデオ撮影・録音が可能です。希望される方は、「頭撮り希望」の項目をチェックしてください。
※ 車椅子で傍聴を希望される方は、その旨お書き添えください。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。
※ 複数名お申し込みの場合も、お一人ずつの記載事項をお書きください。
(2) 申込締切:平成29年10月20日(金)17時00分(必着)
なお、希望者多数の場合は抽選となります。傍聴できない場合もありますので、その際はご了承ください。抽選の結果、傍聴できない方に対してのみ、事前にご連絡します。傍聴可能な方には特に通知はしません。
5 傍聴される方の留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
(1)事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
(2)携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
(3)写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などが可能です)。
(4)会議の妨げとならないよう静かにしてください。
(5)その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
6 申込に関するお問い合わせ先
株式会社キャリア・マム(委託先)
ホームワーカーズウェブ在宅ワーク相談窓口
[ 担当] 國嶋、葛山
[ 申込専用フォーマット ] https://homeworkers.mhlw.go.jp/form_audience2017
[ 電話] 0120(900)498
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。