照会先
- 雇用環境・均等局総務課
労働紛争処理業務室
室 長 平岡 宏一
室長補佐 矢野 総一郎
(代表電話) 03(5253)1111(内線7738)
(直通電話) 03(3502)6679
「令和元年度使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します
~ 通報・届出件数、虐待が認められた件数ともに減少~
厚生労働省は、このたび、「令和元年度使用者による障害者虐待の状況等」を取りまとめましたので、公表します。
都道府県労働局では、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」(以下「障害者虐待防止法」)に基づき、都道府県などの地方公共団体と連携し、障害者※1を雇用する事業主や職場の上司など、いわゆる「使用者」による障害者への虐待の防止や、虐待が行われた場合の関係法令に基づく是正指導などに取り組んでいきます。
厚生労働省では、今回の取りまとめ結果を受けて、引き続き、地方公共団体との緊密な連携を図りながら、使用者による障害者虐待の防止のために取り組んでいきます。
ポイント
1 通報・届出のあった事業所数、通報・届出の対象となった障害者数はいずれも前年度と比べ減少。
[P.31-(1)、(2)]
・通報・届出のあった事業所数 1,458事業所( 前年度比12.0%減)
・通報・届出の対象となった障害者数 1,741人( 同10.4%減)
2 虐待が認められた事業所数※2 、虐待が認められた障害者数はいずれも前年度と比べ減少。
[P.62-(1)、(2)]
・虐待が認められた事業所数535事業所( 前年度比1.1%減)
・虐待が認められた障害者数771人( 同14.3%減)
3 受けた虐待の種別※3※4では、経済的虐待が686人(84.8%)と最も多く、次いで心理的虐待が
64人(7.9%)、身体的虐待が30人(3.7%)となっている。[P.72-(3)]
[P.31-(1)、(2)]
・通報・届出のあった事業所数 1,458事業所( 前年度比12.0%減)
・通報・届出の対象となった障害者数 1,741人( 同10.4%減)
2 虐待が認められた事業所数※2 、虐待が認められた障害者数はいずれも前年度と比べ減少。
[P.62-(1)、(2)]
・虐待が認められた事業所数535事業所( 前年度比1.1%減)
・虐待が認められた障害者数771人( 同14.3%減)
3 受けた虐待の種別※3※4では、経済的虐待が686人(84.8%)と最も多く、次いで心理的虐待が
64人(7.9%)、身体的虐待が30人(3.7%)となっている。[P.72-(3)]
※2 事業所数は、通報・届出の時期、内容が異なる場合には、重複計上している。
※3 ひとりの被虐待者に複数の虐待が認められた場合は、重複計上している。
虐待の種別については、P2「虐待の定義」参照。