照会先

職業能力開発局能力評価課
課長   宮本 悦子
課長補佐 大森 雅文
(代表電話)03(5253)1111(内線5968)
(直通電話)03(3595)3378
中央職業能力開発協会 
技能振興部長 釜石 英雄
振興課長   佐藤 克司
(直通電話)03(6758)2842

報道関係者各位

「第11回若年者ものづくり競技大会」が開幕します

~栃木県・沖縄県を会場に開催、14職種359名が参加~

厚生労働省と中央職業能力開発協会は、職業能力開発施設、工業高等学校などで技能を習得中の若年者(原則として20歳以下の未就業者)が、ものづくり技能を競う「第11回若年者ものづくり競技大会」を、8月7日(日)と8日(月)の両日、 栃木県・沖縄県を会場に開催します(開催概要については別紙1参照)。

 

競技は、機械・電子・情報工学を融合した新しいものづくり職種の「メカトロニクス」、工作機械で金属を加工する技能を競う「旋盤」や「フライス盤」、木造建築物の墨付け・加工・ 建方 ( たてかた ) などを行う「建築大工」など14職種で行われ、359名の選手が参加します(競技職種、競技職種別の選手数については別紙2参照)。

 

※一部の職種は8月5日(金)から先行開催(別紙1参照)

 

栃木県では平成29年度に「とちぎ技能五輪・アビリンピック2017」を開催予定

沖縄県では平成30年度に「おきなわ技能五輪・アビリンピック2018」を開催予定



【競技会場・日程】

栃木会場1:栃木県立県央産業技術専門校(栃木県宇都宮市平出工業団地48-4)
       8月5日(金):集合・受付など
         6日(土):競技(旋盤、フライス盤)
         7日(日):開会式(自動車整備)・競技(旋盤、フライス盤)
         8日(月):競技(旋盤、フライス盤、自動車整備)

栃木会場2:宇都宮市体育館(栃木県宇都宮市元今泉5--18

       8月7日(日):開会式など
         8日(月):競技(4職種)

沖縄会場1:沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市真志喜4--1)
       8月7日(日):開会式 など
         8日(月):競技(5職種)

沖縄会場2:沖縄市体育館(沖縄県沖縄市諸見里2--1)
       8月7日(日):開会式 など
         8日(月):競技(木材加工、建築大工の2職種)

成績発表 :8月9日(火):厚生労働省・ 中央職業能力開発協会のホームページにて公表 予定

*1 詳細は、中央職業能力開発協会のホームページをご覧ください。

[ URL] http://www.javada.or.jp/jyakunen20/index.html


2 取材は各競技会場とも自由です。ただし、競技エリアに入って写真撮影をご希望の場合は、中央職業能力開発協会振興課まで事前にご連絡をお願いします。
  
  別紙1 開催概要[86KB]   
  別紙2 参加選手数[33KB]  
  (参考1)ポスター[694KB]  
  (参考2)第10回若年大会競技風景[238KB]