照会先
社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課
課長補佐 石井 悠久 (内線3042)
係長 服部 剛 (内線3044)
(代表番号) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2528
報道関係者各位 ※農林水産省においても同様の記者発表をしております
農福連携推進フォーラムの開催及び一般傍聴について
厚生労働省及び農林水産省は、農福連携の現状や取組事例について関係者で共有しつつ、関連施策の周知を図るため、標記フォーラムを下記のとおり開催しますのでお知らせいたします。
1 日時 平成31年3月20日(水曜日)
【第1部】 13:00~16:45 【第2部】 17:30~19:00
2 会場 農林水産省 本館7階(東京都千代田区霞が関1-2-1)
【第1部】 講堂 【第2部】 共用第2会議室
3 プログラム
【第1部】基調講演、事例紹介、パネルディスカッション、行政説明
【第2部】農業者のワークショップ型特別セッション
4 その他
・詳細は別添開催案内の通りです。
・参加を希望される場合は、インターネットサイト(http://bit.ly/2SwQCYG)又は別紙参加申込書によりFAX(03-5573-4490)にて、3月15日(金)17:00までにお申し込みください。定員に達した時点で受付を終了いたします。
参加不可の場合はE-mail、FAX等により連絡いたします。
・車椅子の方、盲導犬、聴導犬又は介助犬をお連れの方、手話通訳を希望される方は、その旨お書き添えください。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方の氏名を併せてお書き添えください。
複数名のお申し込みの場合も、お一人ずつの記載事項をお書きください。
5 報道関係者の皆様へ
報道関係者で取材を希望される方は、席を御用意いたしますので、上記4の手続きに従いお申込みください。その場合、報道関係者である旨を必ず明記してください。
第1部は公開でカメラ取りも可能です。第2部は公開で冒頭のみカメラ取り可能とします。
当日は、受付で記者証等の身分証明書を提示していただきますので、あらかじめ御了承願います。
なお、取材に関しては、事務局の指示に従ってください。
【参加される方への留意事項】
参加するに当たり、次の事項を遵守してください。これらが守られない場合は、参加をお断りすることがあります。
(ア)事務局の指定した場所以外の場所には立ち入らないこと。
(イ)携帯電話等は、電源を切るか、マナーモードにして参加すること。
(ウ)参加中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと。
・傍聴中の入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
・報道関係者の方々を除き、会場においてはカメラやビデオカメラ等の撮影・録画機器の使用、
テープレコーダー等の録音機器の使用
・飲食及び喫煙
(エ)鉄砲刀剣類その他危険なものを会場に持ち込まないこと。
(オ)その他、事務局の指示に従うこと。
【第1部】 13:00~16:45 【第2部】 17:30~19:00
2 会場 農林水産省 本館7階(東京都千代田区霞が関1-2-1)
【第1部】 講堂 【第2部】 共用第2会議室
3 プログラム
【第1部】基調講演、事例紹介、パネルディスカッション、行政説明
【第2部】農業者のワークショップ型特別セッション
4 その他
・詳細は別添開催案内の通りです。
・参加を希望される場合は、インターネットサイト(http://bit.ly/2SwQCYG)又は別紙参加申込書によりFAX(03-5573-4490)にて、3月15日(金)17:00までにお申し込みください。定員に達した時点で受付を終了いたします。
参加不可の場合はE-mail、FAX等により連絡いたします。
・車椅子の方、盲導犬、聴導犬又は介助犬をお連れの方、手話通訳を希望される方は、その旨お書き添えください。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方の氏名を併せてお書き添えください。
複数名のお申し込みの場合も、お一人ずつの記載事項をお書きください。
5 報道関係者の皆様へ
報道関係者で取材を希望される方は、席を御用意いたしますので、上記4の手続きに従いお申込みください。その場合、報道関係者である旨を必ず明記してください。
第1部は公開でカメラ取りも可能です。第2部は公開で冒頭のみカメラ取り可能とします。
当日は、受付で記者証等の身分証明書を提示していただきますので、あらかじめ御了承願います。
なお、取材に関しては、事務局の指示に従ってください。
【参加される方への留意事項】
参加するに当たり、次の事項を遵守してください。これらが守られない場合は、参加をお断りすることがあります。
(ア)事務局の指定した場所以外の場所には立ち入らないこと。
(イ)携帯電話等は、電源を切るか、マナーモードにして参加すること。
(ウ)参加中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと。
・傍聴中の入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
・報道関係者の方々を除き、会場においてはカメラやビデオカメラ等の撮影・録画機器の使用、
テープレコーダー等の録音機器の使用
・飲食及び喫煙
(エ)鉄砲刀剣類その他危険なものを会場に持ち込まないこと。
(オ)その他、事務局の指示に従うこと。