照会先
"職業能力開発局能力評価課
課長 伊藤 正史
主任技能検定官 木下 正人
(代表電話) 03 (5253) 1111(内線 5944)
(直通電話) 03 (3502) 6958
"報道関係者各位
「技能検定職種の統廃合等に関する検討会」報告書を公表
~「製版職種」は平成27年度に休止、平成28年度に受検申請者数などをもとに再検討、「複写機組立て職種」は廃止の方向に~
厚生労働省では、このほど、「技能検定職種の統廃合等に関する検討会」(座長・北浦 正行 公益財団法人日本生産性本部 参事)の報告書を取りまとめましたので、公表します。
技能検定は、 働く上で身につけるべき、または必要とされる技能の程度を国として証明する制度で、合格した人だけが「技能士」を名乗ることができ、 現在128職種を対象に実施 しています。国が定めた実施計画に基づき、中央職業能力開発協会が試験問題を作成し、各都道府県や指定試験機関が試験を実施します。
厚生労働省としては、技能検定制度の効率的運営を確保する観点から、有識者による「技能検定職種の統廃合等に関する検討会」を年度ごとに開催しています。検討会では、直近6年間の平均受検申請者数が一定の基準に満たない職種について、関係業界団体に対するヒアリング、国民からの意見募集、社会的便益の評価を行った上で、対象となった職種の統廃合などの方向性を議論しています。
今年度は、要件に該当する2職種について検討を行い、次の結論を得ました。
1. 製版職種
2. 複写機組立て職種
厚生労働省は、今回の報告を受け、今後この方向性を踏まえ、法令改正などの手続を進めていきます。
※報告書の誤植について訂正(平成27年1月9日17時)
別添資料
(別添2)平成26年度技能検定職種の統廃合等に関する検討会報告書[591KB]