照会先
医薬食品局安全対策課安全使用推進室長
広瀬 誠 (内線2755)
課長補佐
黒羽 真吾 (内線2752)
(直通電話) 03 (3595) 2435
(代表電話) 03 (5253) 1111
報道関係者各位
(株)カネボウ化粧品、(株)リサージ及び(株)エキップの薬用化粧品の自主回収等の状況について(第4報)
株式会社カネボウ化粧品、株式会社リサージ及び株式会社エキップが製造販売するロドデノール配合の薬用化粧品については、 7月4日(木)より自主回収に着手しており、7月23日(火)、7月31日(水)及び8月9日(金)に自主回収の状況についてお知らせしているところです。
本日、製造販売業者より、別添のとおり自主回収の状況等について追加報告を受けましたのでお知らせいたします。
対象となる製品を使用されている方におかれましては、製品の使用を中止し、製造販売業者の実施する自主回収にご協力いただくとともに、白斑等の症状がみられる場合には、製造販売業者に報告いただいた上で皮膚科を受診して下さい。
※ 日本皮膚科学会ホームページ上に、「診療対応可能施設」が掲載されていますのでご参照下さい。( http://www.dermatol.or.jp/info/news.html?id=108 )
<製造販売業者からの報告の概要>
1. 自主回収の状況(平成25年8月11日現在)
回収数:推定※1約118.4万個
消費者から推定約55.1万個(回収率※2122.4%※3)
店舗から 約63.3万個(回収率※2109.1%※3)
※1 回収により返却された荷物のうち、未開封のものがあるため、製品数を推定により算出している。
※2 消費者、または店舗に残存していると想定される製品数に対する回収率。
※3 回収製品数(推定値)が想定している残存製品数を上回ったため100%を超えている。
2. 白斑様症状の申し出件数等(平成25年8月11日現在)
製造販売業者による訪問者数(調査結果がまとまった数):7,830人
3つの症状(※)のいずれかに該当した方 :2,980人
上記症状以外の方 :2,664人
回復、回復傾向の方 :1,622人
該当しない方 ; 564人
(※)「3箇所以上の白斑」「5cm以上の白斑」「顔に明らかな白斑」
(参考)
「(株)カネボウ化粧品、(株)リサージ及び(株)エキップの薬用化粧品の自主回収について(クラスII」(平成25年7月4日 厚生労働省公表資料)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000035xv0.html「(株)カネボウ化粧品、(株)リサージ及び(株)エキップの薬用化粧品の自主回収等の状況について」(平成25年7月23日 厚生労働省公表資料)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000376c4.html
「(株)カネボウ化粧品、(株)リサージ及び(株)エキップの薬用化粧品の自主回収等の状況について(第2報)」(平成25年7月31日 厚生労働省公表資料)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000013752.html
「(株)カネボウ化粧品、(株)リサージ及び(株)エキップの薬用化粧品の自主回収等の状況について(第3報)」(平成25年8月9日 厚生労働省公表資料)
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000014980.html
「薬用化粧品の使用で肌に白斑が生じることがあります-株式会社カネボウ化粧品、株式会社リサージ及び株式会社エキップが製造販売した薬用化粧品の使用中止のお願い及び自主回収のお知らせ-」(平成25年7月4日 消費者庁公表資料)
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130704kouhyou_1.pdf
「株式会社カネボウ化粧品、株式会社リサージ及び株式会社エキップが製造販売した薬用化粧品について(使用中止のお願い及び回収状況のお知らせ)」(平成25年7月23日 消費者庁公表資料)
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/130723kouhyou_1.pdf
株式会社カネボウ化粧品
http://www.kanebo-cosmetics.co.jp/
社団法人日本皮膚科学会
http://www.dermatol.or.jp/