カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)感染症の治療薬(フェトロージャ点滴静注用1g)の適正使用に関するアンケート調査について(協力依頼)

医療機関に在職している医師および細菌検査ご担当の方々へ

背景

カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)感染症については、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号。以下「感染症法」という。)上、五類感染症として位置づけられており、また治療手段が限定されることから、新たに開発された治療薬の有効性を保つためには、厳格な抗菌薬適正使用を実施する必要があります。
このような背景から、2023 年12 月に新たに製造販売の承認がされたセフィデロコルトシル酸塩硫酸塩水和物(塩野義製薬株式会社 販売名:フェトロージャ点滴静注用1g 。以下「本剤」という。)については、令和6年度の抗菌薬確保支援事業(以下「本事業」という。)において支援対象として採択され、CRE 感染症の治療の目的で本剤を使用した全症例を対象に、その適正使用がなされているかの確認をするための「カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)感染症の治療薬(フェトロージャ点滴静注用1g)の適正使用に関するアンケート調査」(以下「本調査」という。)を実施することとなりました。
つきましては、各医療機関におかれましては、本調査にご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

本調査 回答要領

(1)調査対象の医療機関に配付された「カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)感染症の治療薬(フェトロージャ点滴静注用1g)の適正使用に関するアンケート調査について(協力依頼)」(以下「事務連絡」という。)に記載のURLまたはQR コードから「カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)感染症の治療薬(フェトロージャ点滴静注用1g)の適正使用に関するアンケート調査」(以下「アンケート調査フォーム」という。)にアクセスしてください。
(2)問1~5にご回答ください。
(3)「問6 当該抗菌薬投与の対象菌種は、CRE である。」にご回答ください。
 ・「はい」と答えた場合
問15 まで表示されます(全23問)。回答が終わりましたら、アンケート調査フォーム最下部の「次へ」ボタンをクリックしてください。
問16~問23※が表示されますので、続けて回答いただき「送信」ボタンをクリックしてください。
細菌検査を担当されている臨床検査技師に予めご確認いただく事を推奨します。(事務連絡 別添参照)
 ・「いいえ」と答えた場合
「次へ」を押したあと、新たに表示された問7(下図)に回答いただき「送信」ボタンをクリックしてください。

(4)送信完了画面が表示されたことを確認してください。

         送信完了画面
(5)複数の症例を続けて登録する場合は、送信完了画面の「別の回答を送信」をクリックしてください。(2)と同じ回答画面が表示されますので、引き続き回答をお願いします。

 

備考

本調査により得られた各医療機関の情報や当該症例の個別の情報が、一般に公開されることはございません。
ご回答いただいた内容については、後日、厚生労働省又は本事業の委託先である事務局から、確認のご連絡をさせていただく場合もございますので、ご了知のほどよろしくお願い申し上げます。
塩野義製薬株式会社がアンケートの回答状況を把握する必要がある場合、本事業の採択年度に限り、回答者の同意のもとアンケート回答日、医療機関名、回答者氏名および投与開始年月日を塩野義製薬株式会社に提供しますが、調査目的以外には使用しません。
本調査については、都道府県・保健所設置・特別区衛生主管部局及び公益社団法人日本医師会、公益社団法人全日本病院協会、一般社団法人日本医療法人協会、公益社団法人日本精神科病院協会、一般社団法人日本病院会を通じて別途周知を行っているほか、配付に当たっては、別紙の通り、塩野義製薬株式会社による協力をいただいていることを申し添えます。
上記の方法でのご回答が困難で、本調査を紙面でご希望される場合は、お手数ですが配付された事務連絡に記載されている本事業事務局までご連絡をお願いいたします。