院内感染対策について
お知らせ
| 
				 2025年11月4日  | 
			
				 ▶令和7年度院内感染対策講習会 訓練シナリオ等を公開いたしました。  | 
		
| 
				 2025年10月1日  | 
			
				 ▶令和7年度院内感染対策講習会①及び②の受講開始いたしました。  | 
		
| 
				 2025年8月29日  | 
			
				 ▶令和7年度院内感染対策講習会①及び②の受講登録期間は終了いたしました。  | 
		
院内感染対策講習会
令和7年度院内感染対策講習会
	
	
	
	 ●講習会①
	  令和7年10月1日(水)より開講いたしました。
  受講者の方は令和8年2月28日(土)までに専用のeラーニングサイトよりご受講ください。
  ※期限を過ぎた場合は受講できませんのでご注意ください。
  ※受講期間外の受講証の発行はできかねますので、必ず受講期間内での発行をお願いいたします。
  
	 ●講習会②
	  令和7年10月1日(水)より開講いたしました。
  受講者の方は令和8年2月28日(土)までに専用のeラーニングサイトよりご受講ください。
  ※期限を過ぎた場合は受講できませんのでご注意ください。また、受講料の払い戻しはできませんのでご注意ください。
  ※受講期間外の受講証の発行はできかねますので、必ず受講期間内での発行をお願いいたします。
  ※領収書発行については、下記問い合わせ先(一般社団法人 日本環境感染学会)へお問い合わせください。
   厚生労働省からは発行の対応をしておりません。
	 
 ●講習会③
  以下よりご受講ください。なお、講習会③につきましては、受講証書の発行は行っておりません。
	
	  令和7年度院内感染対策講習会③
  「院内感染対策等の業務を実施する行政機関(特に保健所)向け講習会」(厚生労働省委託事業)
詳細については、以下実施要領をご確認ください。
・令和7年度院内感染対策講習会実施要領[250KB]
【診療報酬について】
・「講習会②」が感染対策向上加算2及び感染対策向上加算3の施設基準において求める研修に該当する取扱いとなります。
疑義解釈資料はこちら[245KB]
・本講習会の講習会①は、歯科外来診療感染対策加算4の施設基準において求める研修に該当する取扱いとなります。
・本講習会の講習会②は、歯科外来診療感染対策加算2及び4の施設基準において求める研修に該当する取扱いとなります。
※その他診療報酬に関するご質問は厚生局各都道府県事務所へお問い合わせください。
【照会先について】
| 講習会全般の照会先 | 一般社団法人 日本環境感染学会 電話:03-6721-9131 E-Mail:jsipc×kankyokansen.org  | 
		
| 講習会の受講、 システムの操作方法の照会先  | 
			E-Mail:innaikansen2025×medicaltech.co.jp  | 
		
訓練シナリオ等について
【カンファレンスを開催するにあたり活用できる資料】
・令和7年度厚生労働省「地域連携カンファレンスの開催のための参考資料」.pdf[142KB]
【新興感染症が発生した場合に対応するための訓練シナリオ】
過去の院内感染対策講習会
法令・通知等
【令和5年4月28日】新型コロナウイルス感染症の院内感染に関する 保健所への報告及び相談について
(令和5年4月28日厚生労働省医政局地域医療計画課事務連絡)
【平成26年12月19日】医療機関における院内感染対策について
(平成26年12月19日厚生労働省医政局地域医療計画課長通知)
【平成23年2月8日】「院内感染対策中央会議提言について」
新型コロナウイルス感染症に関する医療機関向け情報(治療ガイドライン、臨床研究など)
新型コロナウイルス感染症に関する医療機関向け情報(治療ガイドライン、臨床研究など)
innai-kansen×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください。


