ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 指導医療官(医科担当)
指導医療官(医科担当)
指導医療官(医科担当)の募集(採用)について
採用パンフレット
ダウンロード [625KB] |
---|
指導医療官(医科担当)とは
主な業務内容
採用基準(応募資格)
勤務条件
勤務地: | 地方厚生(支)局(全国8か所)の医療課又は指導監査課及び都府県事務所(全国39か所) |
勤務時間: | 原則、8時30分から17時15分(休日は土曜、日曜、年末年始、祝祭日) ※フレックスタイム制度や早出遅出勤務、育児短時間勤務制度があり、勤務開始及び終了時間を変更することも可能 |
休暇: | 年次休暇(年間20日間、最大40日間)、病気休暇、特別休暇(夏季休暇、結婚や出産に伴う休暇等)、介護休暇 |
兼業: | 所定の届出を行った上で兼業が可能(一部制限あり) |
給与・福利厚生等
給与: | 一般職の職員の給与に関する法律に基づき、医療職俸給表(一)が適用され、経験年数等に応じて決定。その他、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、超過勤務手当等が支給 |
宿舎: | 希望により公務員宿舎を貸与 |
社会保険: | 国家公務員共済組合に加入(厚生年金制度適用) |
定年: | 65歳 ※任期付採用には定年がありません。 (定年後、1年更新で最大3年間の勤務延長ができる制度があります。) (定年は、令和5年度から段階的に引き上げられ、令和13年度に70歳になります。) |
採用内容、選考方法等
身分: | 国家公務員(厚生労働技官)として採用 |
採用予定日: | 随時 |
採用面接試験: | 面接日時:随時 面接会場:採用を希望する地方厚生(支)局 |
応募方法
最寄りの地方厚生(支)局総務課又は管理課にご連絡ください。
(各地方厚生(支)局のHP参照)
厚生労働省本省への問い合わせ先
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎第5号館
厚生労働省保険局医療課
電話番号 (代表)03-5253-1111、(直通)03-3595-2577
地方厚生(支)局のHP
- 北海道厚生局(https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/hokkaido/)
- 東北厚生局(https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/tohoku/)
- 関東信越厚生局(https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/)
- 東海北陸厚生局(https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/tokaihokuriku/)
- 近畿厚生局(https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/)
- 中国四国厚生局(https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/chugokushikoku/)
- 四国厚生支局(https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/shikoku/)
- 九州厚生局(https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kyushu/)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。