ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 国家公務員一般職(労働行政) > 業務説明会
業務説明会
業務説明会情報
令和4年5月13日(火) 更新しました!!
(※詳細な開催日程は下記のとおりです。)
労働行政(労働基準行政、職業安定行政、雇用環境・均等行政)の業務説明会を行います。労働行政に興味がある方は、業務説明会に奮ってご参加ください!
※各コマの業務説明・施策紹介は全て同じ内容です。
1 説明会スケジュール
月日 | 午前(A) | 午後(B) | 午後(C) |
---|---|---|---|
5月31日(火) | 労働基準行政 業務説明・施策紹介 (10:00〜11:00) |
雇用環境・均等行政 業務説明・施策紹介 (13:00〜14:00) |
職業安定行政 業務説明・施策紹介 (15:00〜16:00) |
2 各説明会の概要
(厚生労働行政全体説明)
厚生労働行政の概要を講義形式で説明します。厚生労働省を知るための入門編の説明会です。
(業務説明・施策紹介)
労働基準行政、職業安定行政、雇用環境・均等行政を担当する“労働行政”の各分野の業務内容や施策等について講義形式で説明します。全体説明ではお話しできない細かい部分について、各行政に所属している職員からお話しします。
(座談会)
労働基準行政、職業安定行政、雇用環境・均等行政の各分野に所属している若手職員から、これまでの経歴や自分の就職活動の体験談等をお話するとともに、皆さんの質問にお答えします。
(省内のワーク・ライフ・バランスに関する懇談会)
仕事と家庭の両立などをテーマにして、実際に育児休業等の両立支援制度を活用した職員との懇談会です。職員が仕事と家庭を両立をするために、どのような工夫をしているか、ということもお話します。
(社会人経験者のための懇談会)
民間企業での勤務を経て厚生労働省に入省した職員との懇談会です。民間企業等からの転職をお考えの方は是非ご参加ください。
3 申込み方法
・申し込みは令和4年5月13日(金)18:00から電子メールにて受け付けます。
(受付開始時間前にお申し込みいただいても受付はいたしませんので、ご注意ください)
・各日程とも、開催日の前々日(開庁日でカウント)の17時までにお申し込みください。
(例)12月8日(水)のコマを申し込む場合
締めきり12月6日(月)17:00
・先着順ですので、お早めにご応募ください。
・電子メールの宛先
「業務説明・施策紹介」「座談会」については、lab2022-2023▲mhlw.go.jp
また、電子メールを送信する際には、次の点をお守りください。
・件名は必ず「労働行政説明会申込(●●●)」としてください。
※「厚生労働行政全体説明会」、「省内のワーク・ライフ・バランス」、「社会人経験者のための懇談会」については、厚生行政の業務説明会ページよりお申し込み下さい。
(例1)11月4日(木)の午前Aのコマを申し込む場合
「労働基準行政業務説明・施策紹介(11月4日(木)午前A)」
・本文は氏名(ふりがな)のみを入力してください。氏名以外は入力しないでください。
※受付後、参加の可否を電子メールにて返信します。電子メールを送信後、参加する説明会の前日の17時までに返信がない場合には、お手数ですが、下記連絡先までお電話にてご連絡ください。
※予約完了後にキャンセルされる場合は、必ず電話またはメールにてご連絡ください。
※ご登録いただいた情報については、業務説明会参加受付名簿以外の目的に使用することはありません。
4 当日の準備等
- 各回開始時間の15分前から受付を行います。
- 安定した通信環境の整備や、PC・スマートフォン等の機器のご用意をお願いいたします。
お問い合わせ
厚生労働省大臣官房人事課採用・人事評価係
〒100−8916 東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
TEL:03−5253−1111(内線4424)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 国家公務員一般職(労働行政) > 業務説明会