ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 総合職 > 国家公務員総合職(数理・デジタル系)

国家公務員総合職(数理・デジタル系)

国家公務員総合職(数理・デジタル系)

厚生労働省総合職募集
※図をクリックするとPDF
ファイルが開きます。
 年金、医療、介護、雇用、労災など、社会保障制度の多くは保険を用いた共助の仕組み(社会保険)であり、その運営には数理科学の専門知識が不可欠です。また、実態を把握するため数理統計分析、数理科学的に根拠のある将来推計など数理科学の専門知識を駆使する場面は増加しています。
 厚生労働省では、国家公務員総合職試験のうち、「数理科学・物理・地球科学」と「デジタル」の院卒者試験または大卒程度試験の合格者から、数理・デジタル系の職員として採用しています。(詳細は、こちら [292KB] )

新着情報

令和5年12月4日 公務研究セミナーおよび業務説明会、個別説明会について情報を更新しました。

説明会等

※各種説明会等の情報は更新日時点でのものです。
  各種説明会の詳細が決定次第(おおむね開催日の3週間前までに)こちらのページでお知らせいたします。

2023 年度 公務研究セミナー

 

 公務研究セミナーは、各府省の職員が本府省等の業務概要、直面する政策課題への取組、仕事のやりがいなどを説明する企画です。

 厚生労働省総合職(数理・デジタル系)も下記の日程で参加予定ですので、ご関心のある方は是非、ご参加ください!(今後、随時更新予定です。)

開催日 開催地 会場 詳細
2023年10月7日(土) 東京 東京大学 終了しました。
2023年10月8日(日) 京都 立命館大学 終了しました。
2023年11月4日(土) 愛知 名古屋学院大学 終了しました。
2023年11月11日(土) 福岡 九州大学 終了しました。
2023年11月18日(土) 大阪 大阪大学 終了しました。
2023年11月23日(木祝) 宮城 フォレスト仙台 終了しました。
2023年11月25日(土) 広島 広島YMCA 終了しました。
2023年12月9日(土) 北海道 かでる2・7 @12:50〜13:40
A14:00〜14:50
の計2回、業務説明や質疑応答等を行う予定です。

 ※ 事前予約制となっておりますので、人事院HP(こちら)からお申し込みください。

【WEB公務研究セミナー】

 9月17日(日)に「WEB公務研究セミナー」にて厚生労働省総合職(数理・デジタル系)の業務説明を行いました。
 当日の動画はこちらからご覧いただけます。

【公務研究セミナー in 霞が関】

 11月30日に人事院主催の「公務研究セミナー in 霞が関」が開催され、厚生労働省総合職(数理・デジタル系)も参加しました。
 ※ 2023年度の「公務研究セミナー in 霞が関」は終了しました。

2023年度 国家公務員OPENゼミ第2弾! 【文理対象】秋の1Day職場訪問・仕事体験    

 9月19日〜9月23日に人事院主催の「【文理対象】秋の1Day職場訪問・仕事体験」が開催され、厚生労働省総合職(数理・デジタル系)も参加しました。
 ※ 2023年度の「【文理対象】秋の1Day職場訪問・仕事体験」は終了しました。

2023年度 国家公務員OPENゼミ第1弾! 【理系学生限定】夏の1Day職場訪問・仕事体験    

 

 8月29日〜9月2日に人事院主催の「【理系学生限定】夏の1Day職場訪問・仕事体験」が開催され、厚生労働省総合職(数理・デジタル系)も参加しました。
  ※  2023年度の「【理系学生限定】夏の1Day職場訪問・仕事体験」は終了しました。

業務説明会、個別説明会  【オンライン実施】 

 厚生労働省総合職(数理・デジタル系)の仕事に興味・関心がある方を対象に、オンライン(Zoom)による業務説明会を実施いたします。
 加えて、業務説明会と日程が合わない方や個別に説明を聞きたい方などのために、オンライン(Zoom)による個別説明会を随時開催しております。

 参加ご希望の方は、以下をご確認の上、recruit-suuri@mhlw.go.jp までお申し込みください。

業務説明会、個別説明会パンフレット

2022年度実施

国家公務員WEBガイダンス 「デジタル×国家公務員!〜公務に広がるデジタルの世界〜」 

 

 12月22日(木)に、内閣人事局主催のWEBガイダンス(ライブ配信)において、数理・デジタル系の職員が登壇して、これまでに印象に残ったデジタル関係の仕事や、国家公務員としてデジタル政策に取り組むやりがい等について、お話ししました。
 当日の動画はこちらからご覧いただけます。


総合職中央省庁セミナー 

 

 総合職試験志望者を対象とした、各府省が参加する合同業務説明会です。
 ※ 2022年度の総合職中央省庁セミナーは終了しました。

【中央省庁WEBフェスタ  <WEB各府省合同業務説明会>】 

 3月4日(土)に総合職試験志望者を対象としたWEB合同業務説明会が開催され、厚生労働省(数理・デジタル系)も参加しました。
※ 厚生労働省技術系のうち、人間科学系と数理・デジタル系の2区分が説明しました。
 当日の動画はこちらからご覧いただけます。

 

採用パンフレット・採用実績

採用パンフレット 

採用パンフレット(令和5年度版)は以下からダウンロードできます。

採用パンフレット
  • 一括ダウンロード [43,654KB]
  • ○分割ダウンロード
    • 表紙 [862KB]
    • 目次 [611KB]
    • T数理・デジタル職に興味を持たれているみなさんへ P1 [1,210KB]
    • U厚生労働省のミッションと数理・デジタル職の役割 P2-3 [2,418KB]
    • V厚生労働省(数理・デジタル職)が携わる主な仕事
    1.労働基準局 P4-5 [2,448KB]
    2.職業安定局 P6-7 [2,044KB]
    3.社会・援護局 P8-9 [2,573KB]
    4.雇用環境・均等局 P10 [1,497KB]
    5.老健局 P11 [1,429KB]
    6.年金局 P12-13 [3,386KB]
    7.保険局・医政局 P14-16 [3,680KB]
    8.政策統括官(総合政策担当) P17 [1,490KB]
    9.政策統括官(統計・情報政策、労使関係担当) P18-19 [3,229KB]
    10.国際業務、海外勤務、海外留学 P20 [2,166KB]
    11.地方勤務(地方自治体、都道府県労働局) P21 [1,927KB]
    12.関係団体等 P22 [2,145KB]
    • W先輩からのメッセージ
    P23-26 [8,153KB]
    •  ある数理・デジタル職員の1日
    P27 [2,768KB]
    •  新人職員のホンネ
    P28-29 [3,438KB]
    • Xよくある質問
    P30-32 [2,577KB]
    •  採用等に関する情報について
    採用等に関する情報について [613KB]
    •  裏表紙
    裏表紙 [852KB]

採用実績 

○厚生労働省では、女性職員の採用について、男女共同参画基本計画等に基づき積極的に取り組んでいます。

○採用にあたって、大学(院)での専攻分野に特段の指定はございません。
  過去の実績として、大学(院)での専攻が数学以外の方も多数採用されております。

試験区分
(採用年度)
2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
(予定)
数理系  4(0)  4(0)  3(0)  4(1)  3(0)  5(1)  5(0)  7(0) 

※( )内は女性の採用数

ページの先頭へ戻る

官庁訪問

 

※ 2024(令和6)年度採用へ向けた官庁訪問については終了しました。
※ 官庁訪問については、人事院のHPもご覧ください。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

国家公務員総合職(数理・デジタル系)の採用窓口は以下のとおりです。
採用などについてご不明な点はお気軽に連絡ください。

【担当者】  厚生労働省年金局数理課 免田
【お問い合わせ先】  TEL 03−5253−1111 (内線:3352)
【メールアドレス】  E-mail:recruit-suuri@mhlw.go.jp
※業務の都合により、速やかな対応ができない場合もございます。お急ぎの場合は電話にてお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る


PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

ホーム > 厚生労働省について > 採用情報 > 総合職 > 国家公務員総合職(数理・デジタル系)

ページの先頭へ戻る