「社会保障カード(仮称)の基本的な計画に関する報告書」に対するご意見を募集しています。
厚生労働省では、現在、「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」(以下「検討会」という。)を開催し、社会保障カード(仮称)の実現に向けた検討を行っています。
検討会においては、昨年10月の「 社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会 これまでの議論の整理」のとりまとめ以降も、引き続き、検討が重ねられてきましたが、この度、「社会保障カード(仮称)の基本的な計画に関する報告書」がとりまとめられました。
今後の検討の参考にさせていただき、社会保障カード(仮称)をより良いものとしていくため、
- 社会保障カード(仮称)の実現についてのご意見
- 「社会保障カード(仮称)の実現により便利になると期待する点」や、「現在の被保険者証・年金手帳や、年金や医療に関する自分の情報の入手に関しての課題」についてのご意見
- プライバシー保護のために必要となる方策等についてのご意見
- コストを抑えつつ、より多くの効果を実現するための方策についてのご意見
- 今後の検討の進め方等に関するご意見
- その他
など、「社会保障カード(仮称)の基本的な計画に関する報告書」に関するご意見をお寄せいただきたいと存じます。
なお、ご意見については、議論の参考とさせていただくため、今後、検討会等で公表させていただく場合があります(個人が特定されるような情報は秘匿いたします。)。また、ご意見に対する回答をすることは予定しておりませんので、その点ご了承願います。
提出先
電子メールの場合
- cardkentou×mhlw.go.jpまでお寄せください。
- メールの題名は「社会保障カード(仮称)の基本的な計画に関する報告書」としてください。
- ご意見につきましては、必ず下に示す様式に記入の上、ファイルを電子メールに添付して提出していただきますようお願いいたします。
- ※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください。
郵送の場合
〒100-8916
東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室 「社会保障カード(仮称)の基本的な計画に関する報告書」に関するご意見募集担当宛
東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室 「社会保障カード(仮称)の基本的な計画に関する報告書」に関するご意見募集担当宛
- ※郵送による場合も、ご意見につきましては必ず下に示す様式に記入の上、提出していただきますようお願いいたします。
意見提出用様式
意見提出様式はこちら[30KB]
- ※電話によるご意見はお受けできかねますので、あらかじめご了承ください。
- (参考)
社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会に関する資料