健康・医療(こども向け)食品の安全
保護者/教育者の皆様へ
このページでは、小・中学生向けに教育現場や親子で一緒に勉強できる情報を発信しています。
楽しく学ぼう!食べ物の安全!!
動画
食べ物の安全に関する動画です。教材としてもお使いください。
厚生労働省YouTubeによる配信の他に動画(DVD)の貸し出しも行っています。
	詳しくは動画の貸し出しページをご覧ください。
| 
				 【食中毒予防】 家庭でできる食中毒予防の  | 
			
				 
 食中毒予防  | 
		
![]()  | 
			![]()  | 
		
| 
				 食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。普段、なんとなくやっている行為が、思わぬ食中毒を引き起こすこともあるのです。  | 
			
				 肉に付着する「カンピロバクター」や「腸管出血性大腸菌O-157」などの細菌による食中毒を防ぎ、安全に食べるためポイントを紹介しています。  | 
		
| 
				 【輸入食品】 輸入食品が食卓に届くまで  | 
			
				 
 輸入食品の安全確保を目指して  | 
		
![]()  | 
			![]()  | 
		
| 
				 日本には世界各国からたくさんの食品が輸入されています。  | 
			
				 厚生労働省検疫所が行っている輸入食品の安全性確保について紹介しています。  | 
		
パンフレット
こども霞が関見学デー
「こども霞が関見学デー」は、文部科学省をはじめとした各府省庁が連携し、省庁見学や体験活動などを通じて子ども達が夏休みに広く社会を知るきっかけとなることを目的に、毎年実施しているものです。
こども霞が関見学デーフォトレポート
関連リンク
親子で楽しく学べるWEBコンテンツや教材に利用できるページのご紹介です。
![]()  | 
			キッズボックス(食品安全委員会) お子さまといっしょに読んでいただきたいページです。 食中毒予防、手洗い、残留農薬、食品アレルギーなど、食品の安全に関する情報が満載です。  | 
		
![]()  | 
			農林水産省子どものためのコーナー(農林水産省) 毎日の「食」を生み出す農林水産業・食品産業について楽しく学べるWEBコンテンツです。 クイズやゲームのほかに、保護者の方と一緒に調べる際に利用したり、学校の先生が教材のひとつとして利用できるコンテンツなども紹介しています。  | 
		
![]()  | 
			KIDS外務省(外務省) 外務省や世界の国々についての動画や漫画、クイズなど、「知る」、「調べる」、「遊ぶ」ことができるたくさんのコンテンツがあります。  | 
		
![]()  | 
			食品衛生タウン(公益社団法人日本食品衛生協会) 食の安全や食品衛生の大切さを楽しく学べるWEBコンテンツです。 キャラクターのナビゲーションで食品衛生に興味を持つことができ、調べ学習などにも利用できるデータ類も掲載しています。  | 
		
| その他、食品安全情報のリンクはこちら。 | 
照会先
健康・生活衛生局食品監視安全課
			リスクコミュニケーション担当
			 (内線 2493)
			 (代表 03-5253-1111)
			 (直通 03-3595-2337)






 
 
 
 
 
 
 





