仕事と介護の両立支援 ~両立に向けての具体的ツール~
☆まずはぜひこちらをご覧ください。
→ 【1】仕事と育児/仕事と介護の両立支援ガイド(企業向け)
☆職場における、仕事と介護の両立支援について、動画でご案内しています!
企業の人事労務担当者向け、管理職向け、社員向けの3種類があります。
社内の研修用動画としてもぜひご利用ください。(ご利用にあたっては利用規約をご参照ください。)
○ 人事労務担当者向け
○ 管理職向け
○ 社員向け
☆動画内でもご案内しているマニュアル等はこのページからダウンロードできます。
介護に直面する労働者が生じる前から取り組むべき事項や、介護に直面する労働者が生じた場合の取組に関するマニュアル
→ 【2】「介護支援プラン」策定マニュアル(企業向け)
仕事と介護の両立のポイントや実際に両立している事例
→ 【3】仕事と介護 両立のポイント・事例(労働者向け)
【1】仕事と育児/仕事と介護の両立支援ガイド(企業向け)
従業員が仕事と育児・介護を両立させながら就業を継続することができるようにするための企業の支援・取組方法についてご紹介するガイドブックです。
本ページに掲載している【2】「介護支援プラン」策定マニュアルの内容と、別に掲載している「育休復帰支援プラン」策定マニュアルの内容を合わせてまとめた概要版となっています。
【仕事と育児/仕事と介護の両立支援ガイド】[2.7MB]
【2】「介護支援プラン」策定マニュアル(企業向け)
本マニュアルは、介護に直面する従業員がいなくても普段から取り組んでいくことや、従業員から介護に直面した等の相談を受けたときにどう対応し、どのように仕事と介護の両立支援を進めていくのか等、どういった段階で何に取り組めばいいのかの概略を理解していただくことを目的としております。
厚生労働省では、企業に求められる従業員の仕事と介護の両立支援への取組として、「介護離職を防止するための仕事と介護の両立支援対応モデル」を構築しています。このモデルの取組のうち、「介護支援プラン」とは、介護に直面した従業員を対象として、個々の従業員の状況に応じて仕事と介護の両立支援を行うために企業が策定するプランのことです。
本マニュアルでは、仕事と介護の両立支援のための具体的な取組内容や、取組を進める際に活用できる「お役立ちツール」をまとめています。また、「介護支援プラン」の策定方法や9種類のモデルプランを紹介しています。
【資料編】には、取組に必要な様式や、すぐに活用できる資料を掲載していますので、ダウンロードしてお使いください。
※注意 : 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)の申請に向けて取組を行う方は、助成金案内ページ中の「支給申請書」欄の様式を使用してください。
- 【資料編】
- 資料-1 実態把握調査票[44KB]
- 資料-2 「『仕事と介護の両立支援制度』を周知しよう」チェックリスト[70KB]
- 資料-3 社内研修:仕事と介護の両立セミナー」テキスト[1.8MB]
- 資料-4 「仕事と介護の両立準備ガイド」リーフレット[93KB]
- 資料-5 介護休業及び両立支援制度等取得利用促進方針周知例[223KB]
- 資料-6 「親が元気なうちから把握しておくべきこと」チェックリスト[74KB]
- 資料-7 介護に関する相談を受けた場合その1 ~会社の対応ポイント編~[245KB]
- 資料-8 介護に関する相談を受けた場合その2 ~相談時の対話例編~[298KB]
- 資料-9 個別の周知・意向確認書の記載例[74KB]
- 資料-10 介護休業の取得から復帰までのフロー[130KB]
- 資料-11 「ケアマネジャーに相談する際に確認しておくべきこと」チェックリスト[66KB]
- 資料-12 仕事と介護の両立支援面談シート兼介護支援プラン[159KB]
- 資料-13 仕事と介護の両立計画[12KB]
- 資料-14 両立制度と介護サービスの組み合わせ例[213KB]
- 資料-15 お役立ちリンク集[121KB]
「仕事と家庭の両立支援プランナー」が貴社の職場環境整備・仕事と介護の両立支援をお手伝いします!
【3】仕事と介護 両立のポイント・事例 (労働者向け)
仕事と介護の両立のポイントや、実際に仕事と介護の両立を実現している方の事例を紹介している冊子です。
平成29年度版には10事例、平成28年度版には9事例、平成27年度版には10事例、平成25年度版には8事例を紹介していますので、参考にしてください。
☆平成29年度版は、概要版と詳細版があり、違いは第2部の事例があるかないかです。
「利用ガイド」をご覧いただき、お時間のない方はまず概要版をご覧ください。
- 平成29年度版「仕事と介護 両立のポイント あなたが介護離職しないために」
- 【概要版】
- 【詳細版】
- 平成28年度版「仕事と介護 両立のポイント あなたが介護離職しないために」
- 平成27年度版「仕事と介護の両立モデル 介護離職を防ぐために」
- 平成25年度版「仕事と介護の両立モデル 介護離職を防ぐために」
その他
ケアマネジャー以外の介護専門職や人事労務担当者を対象とした研修の参考にする等の利用方法も考えられます。
詳しくはこちら
問い合わせ
雇用環境・均等局職業生活両立課
- 電話
- 03-5253-1111(内線7863)